最近の面白そうな記事たち10選 2020/09/27(日)

Webを巡回してて出会ったオススメ記事、いや、オススメできるかもしれない記事たちをピックアップして皆とシェアしようという企てです。

科学系やら新興市場やらが多いです。

いくつかコメント入れていますので、ご参考までに、ぜひ。


[1]【動画】3ミリの隙間をすり抜ける、ゴキブリ驚異の能力
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/20/091000526/

いや、記事のスタートがG関連なのどうなん。
テラフォーマーズにも書いてあった。。どんなに凄くても嫌いなもんは嫌い。病気も媒介するから嫌い。アレルギー検査でも謎に陽性出るくらい嫌い。研究は勇気ある研究者におまかせします。

[2]マウスもくすぐられると「楽しくなって笑い声」をあげる。動物の"感情を測定する"実験により判明 : ナゾロジー
https://nazology.net/archives/69694

これは可愛い。ちょっと可愛い。実験の動画はこちら。
動物の感情を測定するって興味深いですね、脳科学。


[3]昆虫の減少に「スマホの電波」が関与か、”5G”の導入で地球から昆虫がいなくなる可能性が示される
https://nazology.net/archives/70005

これは面白い、たしかにありえる話ですね、でも昆虫だけなんだろうか。
なんか電磁波と健康被害みたいなところはアレがアレな人達が騒いでる印象で近付きたくないけど、生理学的・生態学的影響がゼロではないことは理解していて、その詳細は果たして、、、という立場。ネガティブな関連性が一つ示唆されたからと言って騒ぎ立てるほどのことではなく、生命体はそんなに単純にできていないのだよ、ってことくらいは理解できてもいいと思うんだけどなぁ、仕方無いですね。近付かないから近付いてこないでね。

[4]変化が前倒しになっただけ。デンマークで考える「未来の働き方」(Forbes JAPAN)
https://news.yahoo.co.jp/articles/fb85e11f3b1cb083278b2869584fc55465c18cb8

もうちょい中身あってもいいのではないかなぁ。Forbesは最近ちょっと信頼感薄れてきてる。ライターの方に罪は無いけどね。単純に僕の知識が既にあったというだけの可能性もありますね。

[5]新iPad Airの心臓部「A14」から見える「次期iPhone」「次期Mac」の姿
https://www.businessinsider.jp/post-220618

次期iPhone、心待ちにしてる。
CPUよりGPU、処理速度より消費電力、単純処理より機械学習、という重心移動が起きとるんかな、専門的なことまで踏み込めない無知がもどかしい。

[6]事業会社からの資金調達が競争環境に与える影響(Forbes JAPAN)
https://news.yahoo.co.jp/articles/0989aa16d9fa4d428785a4c0948c0965124d91d5

事業会社・CVCからの調達、というか資金調達がこの角度で記事になるの珍しいような。調達先がどこであれ、外部資本が入るって結構ベンチャーにとっては大きな分水嶺になりますよね。グロースすることが全ての事業・企業において正義ではないんだけど、なかなかどうしても。かといって金融機関からの融資だけではスピード感も規模感も足りないんだろうし、非常に苦しいところ。科研費の構造にも少し似ているかもしれない。クラウドファンディング的なモデルがいいかと思いきや、そこまでのブランドとエンゲージメントを構築するのにそもそもお金が必要という説。なんにせよ、お金を出してくれるということは、相応の理由があるってことですよね、その会社に未来があるからとか、そういう美談だけなワケがない。相手は投資のプロ、こちらは投資を受ける素人、手玉に取られてもなんらおかしくない。

[7]米国人の読解力不足、年間230兆円の経済損失に(Forbes JAPAN)
https://news.yahoo.co.jp/articles/ec21c78ba94e57ecbde62736246eea5f408d8a06

これは、、、ギャラップ社が言うならそうなんだろうなぁ、サンプルも1億人Overだし、、、半数が小学生以下、、、もう全然分からない。経済損失の話は単純化しすぎだから話半分がいいところとして、本当に全く想像ができない。大きな問題だという認識はあるし、それが金銭的格差とか公教育の問題なら、なんとかするべきだと思うけど、遺伝的要因が関わる部分でもあるし教育は公の姿勢だけに課題があるワケではない、すなわち環境遺伝もある、と思う。つまり、解決は恐ろしく難しい、、、よね。
さて、日本はどうなんでしょう。読解力だけならもう少しいい数字が出そうですよね。しかし、この読解力不足を利用して生まれている利益がある、ってのが一番胸くそ悪いよなぁ。

[8]決算書を比較:完全無借金だったサイゼリヤがコロナ禍で下した決断 すかいらーくとの違いとは (1/4)
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2009/24/news021.html

[9]トランクルーム用パーティションで半個室空間 加瀬倉庫がレンタル開始
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2009/24/news080.html

月額5,000円、1.5帖、めっちゃえぇやん安すぎて鼻水出るわ、広まれ広まれ、オフィス行かずに済む人は行かなくていいんや、その分の時間とお金を他に回すんや。

[10]商品スキャン不要、無人決済スーパー 紀伊國屋が10月開業「KINOKUNIYA Sutto」
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2009/24/news100.html

本屋かと思ったら小型スーパー、まぁコンビニ。なので目新しい情報というワケではなかった泣いた。でも無人店舗はフィット感ありますよね、日本って。さて、これで浮いた人員は社会のどこに配置されるのか。人手が必要な領域と、人が行きたがる領域にズレがある社会構造ですからねーそこにどんな力学が働くんでしょう。

#未来 #ニュース #キュレーション




読んでいただいてありがとうございます。貴重な時間をいただいていることは自覚しつつ、窮屈にならない程度にやっていきます。