![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48857406/rectangle_large_type_2_7d7c6775ad1ca774d73a3c151ba96b7d.jpg?width=1200)
サラリーマンこそ発信せよ。発信を続けるものには、信頼という武器が生まれる。
こんにちは。ノジソウです。
僕の周りの話ですが、インターネットを使って発信している人がほとんどいません。(だから僕が副業ブログをやっていることも誰にも言ってない)
一部の人たちは、Facebook・Instagramとかで、全体公開せずに閉じたコミュニティ内で、自分の旅行記やグルメ録をあげている人はいるけど、全体公開で自分のブランディングとして、発信をしている人はおそらくゼロに近いかも。
一億総発信者時代ってホント?
最近ではSNSを見れば、たくさんの人たちが発信をしていて、『一億総発信者時代』なんて言われていますが、本当に一億人も発信しているのか疑問が残ります。
少し前にこんなブログ記事を書きました。
普通のサラリーマンでも発信をすることで、その内容を自分の武器に変える事ができる。こちらの書籍を書評しつつブログに書きました。
サラリーマンで発信したいという人はバイブル的な書籍なので読んでおきましょう。
自分という人間を知ってもらう有効なツールなのに
僕の仕事は、マネジメントメインですが、プレイヤーとしても営業活動をするので、お付き合いしたいクライアントに対して、自分がどんな人間かを知ってもらう為に、SNSとか、こういったブログ発信って、すごく有効なツールになると信じています。
営業マンが営業ツールとして重宝している、「紙のツール・名刺」とかもあるけど、正直ほとんどがシュレッダー行きですよね。
あと最近は「リモートワーク」で、電話も訪問もあまり有効的ではないし、飛び込み営業ができない会社も増えてます。
そんな時、メールやチャットで、URLをポンと送って、インターネット上で手軽に見てもらえるツールやコンテンツの方が、お互いにとってラクだと思うんですよね。
サラリーマンこそブログを書け
ここでブログの話になりますが、「ブログはオワコン…」みたいな論調があるけれども、アドセンスで稼ぐとか、アフィリエイトで稼ぐとか、そういうことは横に置いといて。
ブログを書き続けることで、自分自身の人となりを知ってもらえると思うのです。
有益な情報じゃなくても、飾りっけのない自分の考えをツラツラ書いたブログでいいんですよね。それを続けることに意味がある。
『えとみほさん』のnoteを読んで、深く頷きました。これこそ発信の真髄。
あの人にお願いしたい、あの人から買いたい
僕は髪を切りに行く時に、原宿とか代官山とかのオシャレな美容院は行かないし、ネームバリューのある大手の美容室にも行きません。
自宅から歩いて行ける美容室(床屋かも)に行きます。正直、カット技術は高くないし、少し切り残しがあったり、まったく気遣いもあまりないのですが(笑)
そのご近所の美容室に行きます。
なぜか?ご近所のいつも気さくに話しかけてくれる「優しいオジサン」にお金を使いたいからです。(いつもビールと痛風の話で盛り上がります…。)
何かを購入しようと考えたときに、サービスの良し悪しではなく、「あの人」が決定打になっているんですよね。
誰かの「あの人」になるために、ネットで検索される人になれ
結論、誰かの「あの人」になるために、全国のサラリーマンはブログを書いた方がいいです。
ブログを毎日更新して、インターネット上で自分の存在を誰かに訴求していきましょう。そして、ネット検索される人になりましょう。
まだ何者でもない人だからこそ、他の人には出せない味のコンテンツが作れます。
ひたむきにコツコツと積み上げた自分の発信は、いつか必ず誰かの心のフックに引っかかるはずです。
今日の結論!『サラリーマンこそ発信せよ。発信を続けるものには、信頼という武器が生まれる。』
以上です。それではまた!!