見出し画像

【ショートショート】「師走ってさ…」/釜揚げ師走

「年越しそばを食べよう」
あいつが誘ってきた。



「師走ってさ『師が走るほど忙しい』って意味だと言われるけど、違う説もあるって知ってた?」
「へーそうなんだ」
「年の果て『年果としはつ』から『しはす』になったって説」
「へぇ」
「でも、俺思うんだ。『年発としはつす』って意味もあるんじゃないかって」
「12月だろ?始まりじゃなくね?」
「確かに始まりは1月だけど、12月はリセットの月。新年の0月なんじゃないかな」
「なるほど『年果としはつ』月で『年発としはつす』月というわけか」



「そば2つ、お待たせしました」



「俺の田舎では年越しそばを『釜揚げ師走』って言うんだ」
「どうした?突然」
「茹でていた釜が『ゆく年』、揚げたどんぶりが『くる年』、その架け橋が麺なんだ」
「なるほど。『つ』と『はつす』の繋ぎ役というわけか。まさに『しはす』だな」
「ああ、だからさ」
「ん?」
「今年大変だっただろうけど、その…なんて言うか…来年は絶対良い年になるから。…な!」

口下手なくせに…。

ありがとう。



(410字)


こちらに参加させて頂きました!
ちなみにこの話はまったくの創作で、「年越しそば」を「釜揚げ師走」という地方は多分ありません!笑
あ、でも「年果つ」が師走の語源である、という説は実際にあるようです。
よろしくお願い致します🙇

#毎週ショートショートnote
#釜揚げ師走

いいなと思ったら応援しよう!