シュミレーションして”観る”
この1週間で救急車に2回、パトカーに1回遭遇した
自分の車の進行方向や後方に緊急車両が見えない、背の高い車の影に隠れて見えない?? まもなく交差点、左右どっちから??
よく分からない時がある
ドキドキしてしまって若干ヨタついて不審車な動きになってしまう
かつてスキーを嗜んでいた頃、帰路の車内は酒のない宴会が繰り広げられてた
後ろからパトカー
「前の車、左に寄って止まりなさい」
---え? うちら??
---スピード出てないよ?
信号無視もしてないし、一時停止しなきゃいかんとこもなかった、車内からは分からない整備不良とか?? まさか車内の騒ぎが外にまで??
車両ナンバーも告げられたので私たちの車に間違いないようだ
いたし方なく、そろそろと減速して左に止まるべく……
「ごめんなさい、間違えました‼️」
パトカーは照れ臭さを隠すように、片側二車線、追い越し車線から私たちの車を追い越して、そそくさと走り去った
私たちはあっけにとられて何だったんだ??今のは…パトカーに謝られたさ😳😳😳
大変穏やかな人種の私たちは、パトカーだって間違うさと広い心で、新しいネタを肴に、酒のない車内宴会を再開した
「この先、事故渋滞となってますっ! 迂回できる方は迂回して下さいっ!」
ヨタつく対向車に注意しながら、すでに渋滞している車たちをちょこちょこと追い抜いてゆくのは、パトカーと言えども骨が折れることだろう
急病人を運ぶ救急車ならなおさらか…
ドラマのように、ピューンとは行かないのかもしれない
短時間の中で、冷静沈着な判断の繰り返し…
せめてヨタつかずに左に寄せて徐行/停止が、唯一最大の協力か🤔
頭が真っ白になって、覚えているはずの自分の携帯番号がまったく出てこなかったことがある
マサカの遭遇は避けたいけれど、ドラマでシュミレーションして鍛えておこうか