![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156067734/rectangle_large_type_2_18eb216e02828f668795f6454ebbe3c1.jpeg?width=1200)
大人の社会科見学で推しを見つける
この頃はファンではなく推しというらしい、ファンよりか少し前の世代は、フアン…ともいうらしい、カタカナ語から日本語に戻る、ってのは珍しい気もするけど、変わってゆく言葉にはそれぞれの趣きがあっておもしろい、ファンで育ったせいか、こちらには自らのスキスキスキがいっぱい、推しには、わずかに押し付けがましい雰囲気を感じるのは推奨の推、が入っているせいかもしれないな
私は浦安市民ではないが、市役所を見た時、どどーんとデカいご立派さにおぉ~~! となった
特段用事もなかったが、入場料を取られないことに調子をこいて、建物の中も探検してみる、再度おぉ~~! となった、自分の住む自治体市役所との差に愕然とするが、そりゃそうだ、天下のTDRのある浦安市だ、税収なんぞ半端ないのだろう、行政サービスだって段違いかもしれない、実に羨ましいことだ、とひねこびた気分に満ち溢れるココロの狭さが、こういう時に大いに発揮される、人間のサガなのか個人的なサガなのか、他人様と比較ができかねるので、分かりようがない
だがしかし…浦安市郷土博物館を訪れた私は、自身の無知とひねこびた気分になったことに、身がすくむことになった、愛知県住みを言い訳にしていいものだろうか? 日本人なら知っている事実なのだろうか? 浦安はかつて漁師町だったなんて! 漁師さんが生業とする海を埋め立てること、馴染んだ漁を手放さざるを得なくなったこと、最後まで戦った漁師さんもいたこと、大いなる時間とおそらくはたくさんの悲しい想いが重なって重なって生まれた今なのだろう、素晴らしい市役所は当たり前のことなのだ、願わくばより発展を遂げて頂きたいものだ!
修学旅行や家族旅行でTDRで遊び倒す方も多いだろう、飽きることのない夢の国なのだろうが、大人になって興味の対象が変わることがある、つまらんな~と思った場所も大人になって再訪すると見え方が違うこともある、もしも、もしも、大好きな遊びも疲れてしまう時があったら、その土地の歴史に触れてみるのも悪くない、ココロゆさぶる新しい発見があるかもしれない…浦安市の回し者ではない、いち観光客でござる、念のため
🏫
郷土博物館のご案内|浦安市公式サイト (urayasu.lg.jp)
※画像はHPよりスクショさせて頂きました
![](https://assets.st-note.com/img/1727572021-I9JCgYfRi2FrOQPUEm3M5Wlh.png)
いいなと思ったら応援しよう!
![のほ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158542155/profile_9b1811273cc53b34ca1fbc978fe47f25.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)