マガジンのカバー画像

マーケティング勉強会

126
元システムエンジニア。 コンテンツ制作(主に、書くこと)をしています。マーケティングについて、学んだこと、学び中のあれこれを記録していきます。
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

江戸のマーケティングを「べらぼう」の蔦屋重三郎に学ぶ ※毎週更新中

※このnoteは、2025年いっぱい更新を続けるものです。ここ何年も、大河ドラマを完走できていな…

CRMの基本を学ぶ:顧客関係を戦略的に強化する方法 #マープス

無料のオンラインマーケティング講座「マープス」 無料のオンラインマーケティング講座「マー…

マーケティング戦略の新常識「偶発購買」を知ろう #マープス

無料のオンラインマーケティング講座「マープス」 今回は、『偶発購買デザイン』の著者3名に…

『旅のラゴス』に学ぶキャリア戦略:マーケットインと同質化で拓く未来

こちらは、筒井康隆さんの『旅のラゴス』の考察note。 『旅のラゴス』は、人類が「高度な文明…

顧客の「なりたい」を深掘りするコンテンツ制作の極意 #マープス

無料のオンラインマーケティング講座「マープス」 無料のオンラインマーケティング講座「マー…

小川貴史さんに学ぶエビデンスに基づくマーケティング #マープス

無料のオンラインマーケティング講座「マープス」 無料のオンラインマーケティング講座「マー…

目標ではなく、(今年の)やりたいことを考えてみた #今年やりたい10のこと

「今年やりたい10のこと」、こういう企画が苦手だ。 達成までに、そこそこに期間かかる目標を一つだけ書くなら、なんとかしようとするかもしれないが、目標をいくつも並べて、それを達成していくのはしんどい。行きたい場所、取得したい資格、何個も並んだ状態になると、わけがわからなくなる。結局、どれも中途半端に手を付けて、10個のうち、1つか2つがやっと… という結果が訪れ、自己嫌悪に陥る。 もちろん、こういう企画が向いた人もいるだろうが、私は苦手だ。 でも、このテーマを見つけた時、

2024年のふりかえり:大目標の達成と日々の生活と

息子と富士登山今年は、一生の中で達成したいことの一つだった「息子と富士登山」という大目標…

あらためて見つけたカスタマージャーニーの本質と重要性 #マープス

無料のオンラインマーケティング講座「マープス」 まずはこのnoteの言い訳から。 普段、マー…

視聴メモ:MOpsで考えるマーケティング組織と課題 #マープス

無料のオンラインマーケティング講座「マープス」 まずはこのnoteの言い訳から。 普段、マー…

視聴メモ:スナックミーで起きていたこと、マーケティング課題のアプローチ #マープス

まずは言い訳から。 普段、マープス視聴後 2、3日のうちに、視聴メモを残しています。12月は、…

「シャープさん」と考える広告の未来:八百屋の軒先から始めるご挨拶

「ほぼ日の學校」アドベントカレンダーです。 (今回、引用多めですいません) 今回視聴した…

狙って売れる方法はあるか? 「ダウ90000」蓮見翔さんの戦略と思い

「ほぼ日の學校」アドベントカレンダーです。 今回視聴した授業あっという間に、しかも狙って…

デジタル時代を生き抜くマーケターの基本動作 #マープス

無料のオンラインマーケティング講座「マープス」で、デジタルマーケティング連続講座が始まっています。 今回は、情報量(スライドの枚数)は多かったものの、マープスを主催しているトライバルメディアハウスの池田さんの主張、池田さんが体系化されている考え方に近く、理解はしやすい回でした。ただ、情報量が多いので、今日も、最近よくあるマープスの視聴メモの通り、ほぼメモという感じ。 池田さんも講義の締めで、数年後に理解すればいい、時々、立ち返ればいい、とおっしゃられていたので、時々、ふり