![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89629564/rectangle_large_type_2_0a387d5be260a4c99545855d86e855c9.png?width=1200)
Photo by
satomigoro
デジタル足跡と就職活動
デジタル・シティズンシップ教育の学習項目である「デジタル足跡」について考えていこう。
1.就職活動とSNS調査
企業の採用現場では、応募してきた人材のSNS投稿をチェックする動きがある。投稿内容を調べ後に「懸念なし」「懸念される情報あり」「重大な懸念あり」など4~5段階で判定をする。
2.デジタル足跡
上記ニュースをヒントにデジタル足跡を考えよう。あなたが投稿するSNS等の内容について、それを見る人が、「あなたをどうのように見るか」を洞察しよう。
・投稿内容は、永遠に残るだろう。
・投稿内容は、・・・・・・
・見る人は、投稿内容をしっかりと見るとは限らない。
・見る人は、・・・・・・
※デジタル・シティズンシップが目指すところ
「安全かつ責任のある行動をとるための理由と方法を学び、法的・倫理的にふるまう能力とスキルを育成すること」