赤い梅干しと紅生姜。
梅しごとは、いつも
お友達経由で
梅がやって来た時にだけ作業します。
(買ってまではやらないw)
数年に1度ペースで、沢山送ってくれる子がいたり
少ないけどもらって~
という場合も。
今年は2人のお友だちが
1人は完熟黄梅
1人は青梅を
程よく送ってくれたので
ヨッシャ! と
初めて赤い梅干しを作ってみました。
(はちみつ漬けや、梅酒も作りましたよ♪)
かれこれ
梅干しづくりは10回弱は行っていると思うのだけど
いつも、紫蘇を揉む~とか
葉っぱを広げて干す~とかが
とにかく面倒・・・
と思ってしまい。
わたしが作るのはいつも白梅干しでした。
(それはそれでおいしい)
梅干しは、我が家は消費スピードが遅く・・・
梅ジュースや梅酒の方が人気なのですよね~。
だけど
「ゆかり」大好きだし!
ちょっと1回やってみよー♪
という気持ちになったんですよね💪
赤紫蘇を1枚1枚広げるのか、
やるのか、と気になりつつ・・・w
良く作る皆さんに伺いたいのですが
赤紫蘇の並べ方って、
「元通りの葉っぱの形」にする人っているのかな?
わたしはここまででも精一杯でした。笑
3日干し、大成功。
最高に暑い3日間、灼熱のベランダに並べておくことが出来て大満足。(4日めは大雨。わー。良かった本当に良かった)
赤梅干しの話題をインスタに上げたら
お料理上手のフォロワーさんが
『梅酢で紅生姜作って下さいね✌』ってコメントして下さっていて✨
(嬉しい~ありがたいぃ💕)
梅で精一杯だったわたしは
紅生姜! と驚き
慌てて生姜を買いました~~
その、新生姜が、
晴れを待つ数日の間にみるみる傷みかけてきて⤵
だけどなかなか晴れなくて、、
待って待って待ってました!!💦
紅生姜を作るために
”生姜に塩をして干す”
という工程や、茹でこぼして梅酢に漬けているお母さんがいらして
(だから以前カットして梅酢に漬けた紅生姜は辛かったのねぇ)
2つを比較したらどうなるのかを試したくなり
①1回茹でて梅酢に漬ける
②半日干して梅酢に漬ける
これを両方作ってみる事にしました♪
生姜スライスの形で紅生姜を作り、
食べる時に細長く刻むらしいのだけど・・・
面倒なので最初から刻んでみました。
↓↓ スライスと細長い形、2種類で干してみています。
「生姜の”面”がなくなっている」
これにはめちゃめちゃ驚きました⚡
確かに暑い日だったのだけど
半日(6時間)ですよ。
おそらく14時頃間近で見てたら、
うどんの丼に乗ったかつおぶしくらい
ゆらゆら~と揺れて縮んでいく様子が見られたかもしれない
(*ノωノ)チヂミスギ~!
ま、このあと液体に漬けるし、戻るかもしれないよね。
と思って、様子をみているのだけど。
【悲報】
漬け込んで2日、固さは変わらず、全く嚙み切れません。
(生姜は、ヒモのよう。味は美味しい。)
太陽光線おそるべし。
⇒もう煮込むしかないね。
意外と量があるから、淡々と消費して長丁場になりそうですww
そしてそして。憧れの、大好きな「ゆかり」
紫蘇ふりかけを作りました♪
乾いてパリパリになった赤紫蘇の葉っぱをミルサーにかけて
細かくして完成です!(かんたーん!💜)
ランチはゆかりごはんに決まり。
おいしい~
香りがいい~♪
なんか柔らかーい💜
お代わりしても、まだまだある。嬉しい。
塩味は優しめだったので、
売っているものは、塩を増やしているのかなと思いました。
梅干しは、半年寝かせてから食べるつもりです。
(ああ、
半年後は、
もう来年
なんだなぁ・・・Σ(・ω・´ノ)ノ☆☆エェエ
ビビりますね。)
梅を送ってくれたお友だちには
加工した梅を少しずつ返却しようと思います。
・梅干し
・ゆかり
・紅生姜(干したほうじゃなく、茹でこぼした方ね)
・梅酒
お庭に梅が生る環境は豊かですねぇ。
そして、その梅ちゃんを、分けて頂けるのが有難いです。
うちには梅の木が無いので
頂けたときに、喜んで作業をして
そしてその一部を戻すことで、
美味しいものが食べ続けて行ける
というのが喜びです。
送るから待っててね~♪
最後までお読みいただき有難うございました。
皆さまも、おうちで何かを作ったらコメントで教えてくださいっ♪♪
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?