見出し画像

快適なリモートワークのためにnodeが行なっていること

こんにちは!株式会社node広報担当の松葉です!
先日、弊社でリモートワークを活用する社員へのインタビュー記事を公開致しました。

nodeには居住地や経歴も様々なスタッフが揃っているので、通勤時間や仕事場所に囚われずにプライベートと仕事が両立できる働き方としてリモートワークを取り入れています。オフィス以外の就業場所を提供することで個人の裁量に合った働き方が出来るので、業務効率を向上させることが可能になります。

リモートワークにおいての問題点

画像1

コロナウイルスの影響により、リモートワークを導入する企業が増えましたが、導入してみたはいいものの、様々な問題に直面している企業も少なくないかと思います。

今でこそリモートワークの体制が整ってきたnodeですが、当時は、以下の2つの問題に直面し改善を行いました。

①出社しないのでコミュニケーションが取れない

リモートワークでの一番の懸念点ではないでしょうか。社員が近くにいないので気軽に話しかけることが出来ず、文面でのやり取りも慣れないと、なんだか回りくどくて面倒くさいと感じていた社員も居たようです。

nodeでは大半の業務がオンライン上で行われており、社内での連絡手段は主にチャットアプリを使用しています。そこでは「絵文字や顔文字を使って感情表現」「否定的な単語ばかりを並べない」など冷たい印象にならないような返信を心がけています。

他の業務があり丁寧な返信ができない場合には、スタンプを押しておくだけでも「読んだよー」と簡単に意思表示が出来るのでオススメです。

②仕事とプライベートの境目が分からない

リモートワークだと時間配分が難しくプライベートにまで仕事が及んでしまうこともあります。

連携が必要な仕事の場合は「業務時間内に来た連絡はなるべく早く返信する」「情報の共有を怠らない」「不要不急の電話連絡は極力控える」などのルールを社内で設定することで、相手も自分も仕事が時間外に及ぶことが少なくなりました。一人で行う仕事においては仕事をやりすぎてしまわないよう「今日はここまで」と自分なりに区切りを付けることも必要です。

nodeのリモートワークを支えるクラウドソフト

ここでは問題解決に導いたクラウドソフトの使い方についてお伝えします。「こんな風に使っているんだ」と参考になりましたら幸いです。

・社内コミュニケーション:Slack
ひとりの作業が必ず誰かの目に入るようにDMなどの個人間でのやり取りは控え、全体が参加しているチャンネル、もしくは部署ごとのチャンネルなど複数人が参加しているチャンネルでの会話を推奨しています。
・ビデオ会議:Zoom
普段はチャットで解決出来る仕事がほとんどですが、チャットよりも直接話した方がいいなと感じたらZoomを使ってビデオ会議をして、より理解を深めるようにしています。
・スケジュール共有アプリ:TimeTree
ビデオ会議で解決出来ない場合は、オフィスでのミーティングをセッティング。会議室の数が3つと限られているので、カレンダーに用途を記載し予約するようにしています。(※現在は緊急性のあるミーティングのみを実施)
・数値管理:Googleスプレットシート
例えばマーケティング部署では各ブランドマーケターが業務の進捗状況を入力しており、社員全員がオンラインで確認可能です。個人にリマインドするようなことが無いように、決められた時間内の入力は厳守としています。

最後に

nodeでは創業時からチャットやWeb会議のクラウドシステムを備え、業務が円滑動くように仕組みを整えてまいりました。
通常のオフィス勤務同様、報連相は怠らないなどのルールを設定し、不明点があればWeb会議や通話を行うなどで臨機応変に対応するようにしています。

リモートワークを行う上で一番重要なのは情報共有であると考えています。チャットでのやり取りが大半のnodeのリモートワークですが、何か変化があれば都度報告、自分が行なった業務の成功例は率先して共有するなどにより、快適なリモートワークが可能になるのではないかと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?