好きこそものの上手なれ
息子は好きな遊びがはっきりしている。
ハマったらひたすら同じ遊びをする。
そんな息子が最近ハマっているものは昆虫!
今年の春と夏は昆虫とともに過ごしたと言っても過言ではない。
昆虫に初めて触れたのは去年の夏。
去年の夏は毎日滝汗をかきながら走り回って
虫とりをした記憶がある。
それから年が明けると
「早く暖かくならないかなー」
「そろそろ蝶々が出てくる頃かなー?」
と春を待ちわびていた息子。
そして迎えた待ちに待った今年の4月。
昆虫好きが加速していった。
大好きなカブトムシとカブトムシを
捕まえたくて「行くーー!!」
と笑顔の夜中3時起き。
蝶々の幼虫を毎日嬉しそうにお世話をして
成虫まで育てた。
![](https://assets.st-note.com/img/1664282351068-A0qZhNVNZM.jpg?width=1200)
昆虫の玩具を買い足してはずっーーと
ごっこ遊び。
毎日のクワガタのお世話。
折り紙も虫。お絵描きも虫。塗り絵も虫。
絵本も虫。粘土遊びも虫。
ついには着ている服も虫・・・・。
一方の私は、息子の様子をみながら必要そうなものを買い足して小出しにしていく日々。
何度お世話になったことでしょう。
ありがとう、ダイソー様、seria様ーーー!
試行錯誤しながら遊ぶ表情、
それはそれはとってもイキイキしてる。
楽しくて仕方がないらしい。
そして、ふと気付いた。
私、とっても肯定的に息子の様子を見守れてるじゃないか!
というのもあまりにも同じ遊びをしてるから
「他の遊びもしないのかなー。絵とか全く描いてないし、家にある玩具で遊んでないぞ?!昆虫ばかりで飽きないのかしら?」
(心の声:同じ遊びに母は飽きてきたのよ)」
って最初は少し気になっていたから。
でもそんな当時の私に伝えたい。
大丈夫!何も心配することないよ!
だって発見したのだ。
あれ・・・?
絵を描いてる!こんな色使いができるの?
あれ・・・?
こんなに細かいところまで色を塗ってる。
角と角を合わせて折り紙を折ってる・・!
あれ・・・?
そんなに数えれるのね。
えっーと、何種類のカブトムシとクワガタを知ってるの?
間違いない。
これこそ
「好きこそものの上手なれ!」
好きな昆虫遊びを楽しむことがこんなに
他のことに繋がってたなんて。
心配してごめんよ、息子。
“好きではない”
のではなくて、
“興味を持てる内容ではなかった”
だけなのかもなー。
無理に焦る必要なんてない。
適したときに適したものと環境を整えれば
子どもって勝手に学んでいくのね。
そんな最近の息子はというと昆虫のオリジナルソングを歌うことが楽しいらしい。
ピアノを弾くマネをしながら。
(園の先生が弾いてるのね)
大熱唱すぎて妹の娘は度々起こされて
迷惑そう。
こんな陽気なお兄ちゃんに少しずつ慣れていこうね。