シェア
のぶもん@台湾
2021年4月13日 17:15
前回、台湾のチェーン系カフェを中心に、台湾のカフェ事情を少し紹介したが、もちろん話題に上りやすいのは個人経営の独立系カフェである。いくらチェーン系カフェが割安といっても、短い旅行で訪れたり、おいしいコーヒーを堪能したいと思ったりしたら、やはり個人経営の個性的なカフェに行ってみたくなるものである。今回は、そんな個人経営のカフェをいくつかのタイプにまとめてみた。1.とにかくコーヒーにこだわ
2022年6月30日 12:00
台湾には数多くの老街(旧市街の街並みが残っている通り)があります。その中でも、街並みの美しさでは台湾トップクラスの老街が新竹県の湖口老街。このレンガ造りの老街の一角に、渋いカフェ「幸福屋咖啡」があります。湖口老街は、土日になると多くの観光客が押し寄せます。そのため、土日だけ開店するお店が多いですね。こちらの幸福屋も土日のみの営業です。こちらのお店はアンティークな小物のショップも兼ねていて、
2022年6月2日 03:00
僕は台湾でこれまで、数えきれないくらいのカフェに行きましたが、本当に何度も通い詰めているカフェは両手で数えられるくらいしかありません。その中で、台北以外のカフェとなると1~2軒しかありません。そのうちの一軒が「實季・食記~Seedson」です。僕が花蓮にしばしば通うようになった頃、花蓮の街中には雰囲気の良さそうなカフェがたくさんあることに気づき、少しずつ訪れるようになりました。どの店も個性的で
2022年5月18日 15:34
台湾のカフェは、カフェ営業以外のビジネスを行なっているお店も少なくありません。例えば、花蓮県のタロコ渓谷の入口に位置する新城という街にある「練習曲書店」は、本業は地域活動やイベントなどをコーディネートする会社です。そして、お店のカウンターでちょっとしたお土産品と並んで、コーヒーが売られているんです。お店の建物はかつて、二手書店(古本屋)だったとのこと。これが、店名の由来なんですね。
2022年5月3日 14:35
台湾に星の数ほどある(?)カフェ。台北のみならず、最近は地方でも質の高いカフェが続々開店しています。この「台湾カフェものがたり」シリーズでは、僕が訪れたカフェを気ままに紹介していこうと思います。記念すべき第一回は、台北市北西部の北投にあるカフェ「MEJA」を紹介します。「MEJA」は、北投駅の2番出口を出てすぐの場所にあります。こじんまりとしたお店ですが、明るい雰囲気で落ち着けます。