シェア
夕方、修理の人が来てくれて テープもはがして なんか繋ぎなおしたのかもしれなかった。 もしかしたら9日の修理が必要なくなるかもしれないが それは、管理会社からまた連絡があるのだろう。 修理後の今の方が、若干テープの巻き方がスマートかもしれない。 エアコンがどうなるのかみたいなことが 心理的な疲れを引き起こした可能性はあるのかもしれないが、 そんなことに疲れる自分がいるとしたらにびっくりである。 😅😅😅😅😅 ともあれ、明日の昼間の冷房の心配をしなくて良いのはありがたい。
今日 出がけに消す前に止まったエアコン。 大急ぎで記号を見たら、前回と同じ 冷却材切れ。 本番修理は来週の火曜日である。 約五日。 管理会社は例によって、サイトにつなぐだけ。 前回のように翌日かかってくればよいが。 修理の日が決まっているから無視されるか? (ちょっと信頼できない感じなのだ) 前回のようにどこが漏れているかとか調べなくて良いから 20分くらいで終わるとは思うけれど。 業者が忙しいのはわかってはいるけれど。 今日は湿度がそれほどでもないので、 扇風機でも
見てのとおりである。 我が家の周辺は自衛隊機?が低く飛ぶ地域である。 「敵基地攻撃」の後で狙われる場所なんだろう。 あんまり飛ぶので写真に撮ろうと思ったが どんくさいので大概バッグなどから出そうと思っているうちに行ってしまうのである。 以前郵便局まで、往復20分くらいの中で5~6機通った時には やっぱり撮ろうと思ったのだった。 それから、手にカメラを持ったまま歩くようにして 何枚か撮れたのだった。 なんだかな 昨年は、柿の木や梅の木とか撮っていた。 飛行機ってなんだよ
今朝は、自分のいびきで目が覚めた。 そうあることではないので 花粉症のせいである ということにしておく。 そういえば、上階の人のいびきが聞こえてきたことはあったのだった。 私のいびきが聞こえるレベルであるかどうかはわからないが 限りなくグレーであろう。 限りなく微妙である。 家族でもないのに。 むしろ家族でないから良いのか? 顔もわからないから。 (あまりわかりたくないし親近感もいらないし)
とりあえず、冷却材を足してもらったので 一月位は持つのでは と言われた。 我が家のエアコンの、この無骨なぐるぐる巻きのテープの中の配管が たぶんちゃんと閉まっていない可能性が高いのだけれど 今日来たお兄さんには、今日その修理をする権限がないそうで。 途中で電話かけたりしていた。 管理会社に確認取る必要があるのかもしれない。めんどくさい。 要するに、また冷えなくなる可能性があるということである。 次に修理を待つときに、熱帯夜確率が高そうで怖い。
ただいまエアコン修理中。
外の共用灯がついていないよりもある意味深刻なエアコン問題。 昨日、不動産屋のホットラインを頼ろうとしたら、定休日だった。 だが夕方、管理会社から電話がかかってきた。 さすがに救急車が来る事態になったら困ることに気づいたようだ。 私自身、携帯で救急車をどう呼ぶのか見てしまった。 でも急に気分が悪くなった時に手元に携帯がなかったり ドアにロックかけていたりしたらどうするんだと思ってしまった。 とりあえず 修理関係のところから、日にちを決める連絡があるだろうという。 「倒れたら
メーカーからは電話があって、修理の必要はありそうという事だったが またもや管理会社が電話に出ない。サイトにつなぐだけ。 せめて留守電にしてほしい。 夏場のエアコンの故障は命にかかわる。 また不動産屋さんに愚痴をこぼし、圧をかけてもらわなくては。 私が死んだら事故物件だよ と。
冷房が効かない。 一時間で切れてしまったり、なんか風が生ぬるい。 今日 トリセツを眺めてみたら 内部クリーンの設定になっているとどうとか書いてあったので それは切った。 それでも、室内の温度が下がらない 温度計が壊れているのかと思うほど。 でも、22℃のはずの風が腕に当たっても、寒くないのだから ダメかも。 閉め切ってエアコンつけていて、隣の部屋に行くと ついていない部屋の方が涼しい。あり得ない状況に笑える。 自分で選んだのではないエアコンに 室温も、電気代も、ヘタすり
午前中は、風も入ってきて27℃くらいだったので 冷房はつけなかったのだが 午後になって座っていても汗ばむ感じになってきたので 冷房をつけた。 音響工学とかそういう難しいことはわからないが 冷房の音も自動車が走る音も 飛行機が通り過ぎる音も 何か似通っていて、音がストレスになる。 この季節になると「冷房をつけない年より」のことを考える。 リモコンが行方不明だったり 座っている所から立つのが億劫だったり 電気代の心配だったり、いろいろあるんだろうな と思う。 入院している母
夜中 雨が止んだので 外に出て撮った。 夜中に写真撮ってる私自身が不審者だった。 クレームもも疲れるのですよ でも上下見比べたら。 そういうことなのですよ。
ちょっとクレーマーしてみました。 私が住む集合住宅の、共有廊下の蛍光灯(LEDではなさそう)が、 日に日に消えて行って、今は一階から三階まで、9~10ヶ所のうち、 点灯しているのが二階の1個だけになったのである。 もう少し消え残っていた連休明けにメールしたが音沙汰なく 先週は電話したが、自動的にメールに回された。 つまりメールは見ていないわけで。 しょうがないので不動産屋さんに言いに行った。 こんなんじゃ 事故や事件を誘発しませんか と。 共有スペースの電気とか、基本中
二代前の冷蔵庫は、勝手に閉まるタイプだった。 締め忘れがほとんどなかったのはそのせいである。 ほんのわずかな圧で閉まった。 今の冷蔵庫を買うとき、「勝手に閉まる」を考慮しなかった。 ちょっと後悔している。 ちょっとの圧ではまずダメで ピーピー鳴る。 それが大変な小声なのである。 お前もこちら側なのか とため息つきながら 「確実に」閉めないといけないのだった。 「勝手に閉まる」を10年くらい使っていて 次の冷蔵庫は二年足らずで子どもたちの家に行ったので まだ、私の中では 少
帰宅した夕方、室内は12℃だった。 晴れた日には暖房無しで昼までに17℃まで上がる部屋である。 エアコンの暖房が苦手なので、電気ストーブだけを使っている。 部屋の狭さに乾杯。「弱」で十分温まる。 夕食後、着る毛布を装着したら、布団に入っているように暖かいのだった。