
痩せるためには肝臓をデトックス。
昨日の続きです。
食べなくても痩せなくなるのは、長年、肝臓が貯蔵してきた毒素が、肝機能を落としているからという話をしました。
で、そのために必要なデトックスの方法です。
本に出てくるデトックスレシピって、体に良さそうなんですけど、作るの面倒なんですよね~。
例えばこんなのが載ってました。

リンゴ2個
パイナップル2カップ
ショウガ1インチ
セロリ1束
パセリ1カップ
これをジュースにして飲みます。
やれないことはないですが、続けてやるのはきついですよね(笑)
次のレシピは簡単です。

ライム2個
水2カップ
これなら、ライムだけ常備すれば、習慣にはできそうです。がライム高いし、これだけでどこまで効果が出るのかってのはちょっと疑問です。
で、やっぱりおススメが、いつものこれになってしまいます。
「ひまし油湿布」です。
これはこれで少し面倒なんですが、超強力にピンポイントで肝臓をデトックスできるのと、たまにしかやらないで良いのが魅力です。
要は「毒を持って毒を制す」という考え方になります。
超微量ですが、猛毒を肝臓に吸収させて、肝臓が慌てて、溜めていた毒を吐き出す、という作戦です。
確かにひまし油湿布はやってもらうと効果を感じます。
とはいえ面倒は面倒なので、もっと簡単にやれる方法をいま開発しているところです。
肝臓デトックスは超大切なので、みんなが手軽にやれる世界を作りたいですね~!!!
いいなと思ったら応援しよう!
