![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80913403/rectangle_large_type_2_314ef044d165a3ac0e9316a1f1d0ee50.png?width=1200)
心が弱ったときに注意することをまとめてみた
養生担当 ”のぶ” こと千葉宣貴です。
↓ 購読はこちらから ↓
![](https://assets.st-note.com/img/1655482897165-oBd8REOoYN.png?width=1200)
今回は心が弱ったときの養生をお伝えします。
購読者の皆さん、今回もよろしくお願いいたします。
はじめに
この記事の目標は、心が弱っていると気づいたときの注意点を理解していただくことです。
心は生命にとって最もシンボル的存在です。
以前の記事で脾は「司令塔」と例えましたが、心は「監督」に当たります。
心はつくりだす側ではなく、つくったモノを活かす側です。
その他の臓腑の状態が心の状態を左右するといっても過言ではありません。
前回の記事で復習してみましょう。
心が弱っている日常生活のサイン
事前に持病を含めて気づきやすい心が弱っているサインを挙げます。
![](https://assets.st-note.com/img/1655571675975-SEbExYs84E.png?width=1200)
これらが自覚できるときは以下で養生しましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1655549147924-lKyXCYkx26.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1655525435998-6HdpZlpuTf.png?width=1200)
ここから先は
1,961字
/
1画像
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72246909/profile_b2a7b50dbafccff94779a59f6a1151e0.png?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
各分野のプロフェッショナルな在宅鍼灸師が中心となって執筆。このライブラリを購読すると、在宅鍼灸の専門領域(フィジカルアセスメント・リスク管理・経絡・中医学・泌尿器・プライマリケア・養生・運動療法・多職種連携・緩和ケア・ご自愛etc)に関する記事を読むことができます。在宅鍼灸師必見の内容となっております。また、これから在宅分野に進んでみたい方にもオススメです。
HAMT〜訪問鍼灸向け教育コンテンツ〜
¥1,000 / 月
初月無料
200以上あるコンテンツが購読すればなんと全て読み放題!購読者限定の無料オンラインセミナーもあります。毎月数本の記事追加されます!各分野の…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?