![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101898762/rectangle_large_type_2_f18ba6412f1124cfbd7d347eb0e98f59.png?width=1200)
Photo by
noriyukikawanaka
No._988_【ボケずに100歳まで生きる】00018_人に会って会話することが大事
今回は・・・
「人に会って会話することが大事」
について書いてみたいと思います。
難聴(聴力低下)が、認知症発症の
リスクを高めている。
なぜなら、
耳から入る情報量が減ることで、
脳に入る情報量も減るからです。
たとえば、
難聴になると、脳に情報が届かないので、
刺激が減ることになるのです。
また、上手くコミュニケーションが
取れなくなるので、
会話が無くなったり、
出不精になって、社会から
孤立するようになるのです。
認知症の予防には、
知的活動&運動が
有効なのですが…
難聴になると、結果的に、
この両方が奪われてしまうのです。
このように、
難聴になると、脳の使用頻度が
減るでけで無く、
出不精になったことで、
運動量も低下するのです。
その結果、認知症が発症
しやすくなってしまうのです。
【自分が学んだ知識の共有】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
脳の老化を防ぐために、
聴力を保つことが重要
1.運動で耳の血行を良くする
2.大きな音を長時間聴かない
3.難聴を我慢しないで、
補聴器を活用する
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
積極的に外に出て、
会話をすることが、
脳の老化防止に
つながるんですね。