![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132355944/rectangle_large_type_2_8a6fdfdc3c9326d4549fccfbb1b08335.png?width=1200)
No.1320_【終活は、人生最後の大仕事(ライフワーク)】059_部屋の中の臭いは、無臭が理想
今回は・・・
「059_部屋の中の臭いは、無臭が理想」
他の臭いでごまかすと、具合が悪くなる…汗
今日は、部屋の匂いを改善することに
チャレンジしてみたいと思います。
実は、今朝、家人が部屋に入って来た時の一言が、
グサっと胸に刺さったからです。
その一言とは
「この部屋臭い、加齢臭がする…」
部屋の中の荷物は、ずいぶん無くなって、
自分としては綺麗になったと思っていたのに…
部屋の中の臭いには、無頓着でした。
そもそも、自分の体臭は、
自分では良く分からないものです…汗
でも、部屋の臭いはどうすれば改善出来るのか?
実は、以前、ルームフレグランスを
試してみたのですが…
気分が悪くなって、使い切る前に捨ててしまった
ことがあったのです(高かったのに、勿体無い話です)
なので、そのような「他の香りでごまかす」ような
やり方は、排除して考えてみたいと思います。
さて、今日の作業ではどんな発見や気付きが
得られるのか?
やる前から、ワクワクしています。
□今日終活するところ
→部屋の中の嫌な臭いを少なくする。
◾️やってみた結果・感想
→そもそも、部屋の中の嫌な臭いの発生源は
なんなのか?
先ずは、それを調べてみたところ…
どうも、「布に付着した、汗、皮脂、カビ」などが
原因のようでした。
そういえば、同じ部屋着を何日も着て、
部屋の中にぶら下げていたのです。
それらを回収して、洗濯機に入れました。
それから、部屋の窓を開けて、
臭いが染み付いていそうな箇所に、
次亜塩素酸水(スプレー)を、
これでもかと、吹きかけました。
最後に、部屋の隅に、消臭力を1個だけ
置いてみました。
自分としては、これでかなり臭いは無くなったと
思うのですが…
効果のほどは、まだ定かでは有りません。
今後の家人の反応待ちです。
教訓:自分の臭いは、自分では分からないので、
周囲の人の反応を見て、対応する必要がある