シェア
おかたむらアキコ
2020年7月18日 00:50
家庭から世界平和を目指す女 おかたむです。昨日は「会話のない夫婦はどうしたらいいか?」について書かせていただきました 。今日は「パートナーとの話し合いのコツ」について書かせて頂きます。人生の荒波を一緒に乗り越えていくと約束し、「結婚」という契約を交わした夫婦。一緒に生きていれば色々な問題が発生します。最初の記事に書かせていただいた通り、夫婦は、生まれも育ちも異なる赤の他人で
2020年7月18日 00:42
家庭から世界平和を目指す女 おかたむです。先日は私の産後クライシスストーリーを、2回にわたって書かせていただきました 。今日は、会話のない夫婦についてです。皆さん、パートナーとは毎日会話していますか?共働き夫婦の場合、なかなか二人でゆっくり話す時間とるのは難しいですよね。我が家も、繁忙期は夫が仕事場に泊まることもあるので、毎日30分会話できたらいい方です。お互い時間がな
2020年7月18日 00:26
家庭から世界平和を目指す女おかたむです。昨日は私の産後クライシスストーリーを描かせていただきました 。今日は、離婚寸前から、私たち夫婦がどう関係性を修復し、今に至るのかをお伝えしたいと思います。修復するまで色々なプロセスがあったのですが、大きな要因として3つあります。1)合法的別居期間があった2)夫婦で話し合わなければならない状況を作った3)本の言葉との出会い1)合法的別居期
2020年7月18日 00:08
家庭から世界平和を目指す女 おかたむです。私はこの記事を8年前の自分に向けて書いています。8年前は、長男が生まれ、私が完全に育児モードに入ってしまった時期。見事な「産後クライシス」に陥っていました。産後クライシス(さんごくらいしす)とは?産後急激に夫婦仲が悪くなる現象のことで、「育児ノイローゼ」や「産後ブルー」の結果、夫婦仲や社会関係にまで悪影響を及ぼすとして、NHKが「産後クラ