サウチャ(清浄)について
お盆は大掃除🧽
年末年始の大掃除も時期的にしますが、個人的にはゴールデンウィークとお盆も大掃除にいいとおもっています。
理由は、水まわり掃除して濡れても寒くない。
汚れてもすぐお風呂に入っちゃえる。
寒いシーズンだと、水まわりの掃除がツライのは私だけではないような…
今日は夫婦ともお休みの初日だったので、コンロ周りの掃除しました。
コンロどかしてもらえたりはやはり頼りになる我が夫ゆきちゃん👨🔧(51歳職人)
@mother_leader2021
で、
食べることの神聖さを教えていただいてから
台所は毎日の命を生み出す特別な場所。
とはいえ、ほぼフルタイムで働いているとしっかり掃除までは手が回らず…
なので、こういうときに大掃除します。
油の跳ねなどが拭き上がってスッキリ✨
サウチャ(清浄)とは
インド哲学のなかで、「したほうがいいこと」に含まれていて、
やってみると分かりますが、心の平安に近づく気がしています。
清浄とは、
身体をキレイな状態にする
空間をキレイな状態にする
がありまして、自分のできる範囲で数ヶ月取り組んできました。
時間がないときでもモノの位置を揃えたり、小さいことでもOKというゆるいヤツです🙆♀️
今日はそのレポート。
結論から言いますと、
「識別の目が磨かれた」
が一番大きな収穫物な気がしています。
「識別の目」
って、快適に生きるために磨いておきたいな。というのが私の意見で、磨かれると色んな刺激に心が乱れることが減る気がします。
磨かれる前
テレビや雑誌に出てるものが今すぐ欲しい。食べたいなど、欲望が抑えられないことがあるなど
サウチャ後
今あるものに目が向き、自分にとっての要、不要が判断できるので周りも自分自身も整ってくる
ーーーーー
まだこれからも続けていきますが、今のところこんなかんじです☺️
サウチャ、よかったらやってみてください🌿
ーーー
あなたと私の人生とアーユルヴェーダ
ーーー