![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160892804/22c626ccf50234e3a1e8af8d140210d6.jpeg?width=800)
- 運営しているクリエイター
記事一覧
みらくの日用品の歴史
約2年前交通事故にあい、
今は病院で看護師として働けなく、
まちの看護師として活動しているみらく(mirac)です。
看護師として活動している以外に
minimalistとして
オンラインで『暮らしのサポート』
リアルで『暮らしのお話会』を開催しています。
今日は、
暮らしのサポートを利用してくれている
リピーターさんからの要望で、
minimalistの日用品を知りたい‼︎と、
いうことで、
『時間がない』を手放すまで#15玄関
今日は、
玄関と向き合った時期を
振り返っていきます。
当たり前にあった玄関のモノ。
なぜそれが必要なのか、本当に必要?
などと考えモノを見直していった時期。
何を手放して、現在の玄関はどうなったのか。
まとめていきます。
玄関収納
マイホームを建てる時、決めていたのは、
玄関収納の棚は絶対につけないこと。
写真や絵、鍵などを
置くスペースは作らなかった。
棚があると掃除の手間になるため
私に
『時間がない』を手放すサポート#2
私は、ミニマリストとして発信をしていて、
今『時間がない』を手放すサポートを
開始しています。
そんなサポートをして今の率直な想いを
こちらに残します。
そもそも、どんなサポート?については、
こちら↓↓↓
サポートをして
モニターさんの暮らしを実際に聴いて、
一緒に1日の生活の流れを確認していくことで、
どのようにすると、
『時間がない』を手放すことができるんだろう。
と考え、サポートさせ
『時間がない』を手放すまで#11お風呂場
ミニマリストを目指す前から、
お風呂場のモノたちは、掃除の観点から
あえてモノを置かないように
変えていった時期があった。
今回、ミニマリストを目指し、
さらに、お風呂場と向き合った時期を
振り返っていき、
何を手放し、結果どうなったか伝えていく。
ミニマリストを目指す前
マイホームに入居し、
数年たったあと、
お風呂場には、
シャンプー、リンス、ボディソープを
置ける台が2つほどあった。
で
『時間がない』を手放すまで#10 脱衣所収納
脱衣所収納の見直し時間がない、
忙しい、余裕がない、早く寝たい、
なんとか自分の時間が欲しい•••。
そこにいきついたのは、
ミニマリストでした。
キッチン、食器棚、
洗面台の下のモノたちと向き合ってきて、
今回は、脱衣所収納の場所。
ここが元々は、どういう状態だったのが、
なにを手放していき、
現在にいきつき、今はどう思っているのか
まとめていく。
脱衣所収納
ここの収納の当時の状況はは
『時間がない』を手放す初サポート&報告
初サポート日々の暮らしで忙しく
時間がない方の、
暮らしに向き合うきっかけづくりをしたい。
何故時間がないのか、
生活を見直すことで、
時間は作れます。
私自身が暮らしと向き合ったことで、
時間ができました。
今回初めてモニターさんの話を聞き、
一緒に暮らしについて考えた私の思いと
今後についてまとめていく。
こんなヒトにおすすめ
忙しい方
家事がいっぱいな方
余裕がない方
自分の時間が欲し
『時間がない』を手放すまで#7キッチン
育児、家事、仕事に追われて、時間がなく、
余裕もなく、イライラする私が、
暮らしを整え自分時間を手に入れるために
行き着いたのが、ミニマリストでした。
モノを手放すことで、
本当に暮らしは変わるのかは、
この時は全然わからなかったですが、
迷うことなくミニマリストを
目指すことを決意しました。
まず最初
今から約3年前当時を今振り返っているが、
どこから片付け、
モノの手放しをしたのか•••
『時間がない』を手放すまで#6 もう限界ワンオペ
時間がない、自分の時間がない
余裕がない、子どもに優しくなれない、
こんな状態で
働いていた時期を今振り返ってます。
今回は、全面的に協力してくれていた夫が
定時で帰って来れなくなる時期、
本格的にキャパオーバーになり、
私がどうしたのか、話して行きます。
時間がない、日々の暮らしで
いっぱいいっぱい、休みの日は寝ているだけで、
自分の人生これで良いのかな?
って思っている方の暮らしを見つめ直
『時間がない』を手放すまで#5キッチンリセット
突然ですが、
みなさんは、
暮らしと向き合ったことがありますか?
私は、
時間がない、自分の時間がないと
思っていながらも、
本気で暮らしと向き合えていなかった時期が
長かったです。
今の暮らしにたどり着き、
『時間がない』を手放すことができた
過程を今、振り返ってます。
今日は、#5キッチンリセットについて
話して行きます。
私がどのようにして
キッチンリセットを知り、
キッチンリセットする