![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156558222/rectangle_large_type_2_0dc6292c6f80c220f9d1781c7dc6278a.jpeg?width=1200)
光の導くままに。インナーチャイルド。②
はじめまして。の世界。
インナーチャイルド。
アウェイを胸に秘めながら
一度入ったからには楽しんでやろうではないか。
なんて半分ヤケクソ。
とはいえ
初回のセミナーも堅苦しいものではなく
それでも知らない世界だけに
必死こいてメモ取ったりしながらも
時間を過ごした。
まだ
友人の苦言で支配されている自分は
それを排除したいばかりの一心。
意地しかない(笑)
そんな状態でもお構いなしに
先生の導きで気づいたらしっかり受講生ポジ。
初回が終わった頃には
次が楽しみになっているという結果。
みんなオバサンに優しい💓
最年長というのがとっても恥ずかしいと感じつつも
そう
ワタシは自分探しのために今があると
妙な確信を思いながら。
新しい世界に参入する時は
「はじめまして」は必須。
でも
過去と比べてどうしても年齢が加算されるにつれ
それが苦手になってしまうのは
致し方ないのか。
ワタシ時間では夜更かしでも。
起床が365日⇒午前4時。
もちろんそれには理由があって
午前6時半には主人も娘も家を出る。
仕事をしていた頃には
自分も7時前に家を出る。
そこに焦点を合わせたら
「朝活」を15年以上続けている習慣込みで
起床がどうしても早まってしまうわけで(^▽^;)
しかも我が家
主人は仕事をしている限り
「ザ、エンドレス弁当持ち」
朝食、弁当、支度・・・
逆算したら4時になってしまう。
だからこのセミナーの時間は
見事に夜更かし。
とはいえ
家族は何故かセミナーには協力的。
翌朝は寝坊確定という決まりが出来た。
朝活も主人がひとりで出掛け
お弁当もコンビニで。
娘はお弁当は学食にします(^▽^)/
といった具合。
夜更かし必須に協力的なその環境に甘えながら
セミナーは毎週続き
眠気にも打ち勝ち
苦手なzoomも慣れないけど続け
そしてその都度得られる気づき
見えていない自分
知らなかった自分にハマるという
意味のある夜更かしになっていた。
いろんな気づきがそこにある。
毎週毎週、我ながら参加したものだと感心。
セミナーの他にも
受講生の提案でフェイスブックでのグループにて
アウトプットする場も設け
日常に当たり前のように存在するようになった
インナーチャイルドの世界。
zoomで言葉を使いリアルタイムに発信すること。
フェイスブックであらためて文字にすること。
アーカイブを見て振り返ること。
そんなこんなをしている自分が不思議で仕方ない。
それでもインナーチャイルドで得られる気づき。
自分で認識していない自分がいること。
思い込みの支配で苦しんでいたこと。
気づきが山ほどあったのは真実。
ガチガチに凝り固まった
ずっと思い続けてきたことが
あっさりと
「それ、違ったわ・・・」
「勘違いしてたわ・・・」
「そういうことだったのね。」
とすり替わるわけで。
段々と開放される感覚を
インナーチャイルドの世界に触れていく都度得ながら
身体の中にあった消化不良のものを
ゲロった。何度も。
で、結果・・・
スッキリヽ(^。^)ノ
そして消化の良いものを補充しての
パワーアップしていく・・・
という過程を丁寧にメンテしながら導いてくれた。
そこにあるのは
「気づき」
自ら気づくから腹に落ちる。
気づきって案外スルーしてしまいがちで
皮肉にもそれを気づかないような
目に見える現実という厄介な惑わせが存在していて
気づかぬうちに・・・みたいなことが
人生って多々ある。
でもそれに気づかせてくれる手段として
しかも大切なことである自分自身のことに対しての
気づきを与えてくれるのが
過去に答えがあるインナーチャイルドなのかも知れない。
講師 山本えみり先生。
お世話になりました。
と言えども、セミナー終わった後とはいえ
これからのことに対しても
サポートしていただいている。
いやいや
充分受講料の元は取れました(^▽^)/って感覚なのに
一緒になってこれからの確変するであろう
受講生のその先にもアドバイスをしながら
自らもバージョンアップする心持ち。
メチャクチャ前向きです。
インナーチャイルドを元に
特に女性に特化してデリケートな部分に
あえてメスを入れているのが
またオモロイ。
でも、大事。
それが出来るのは先生の経験の賜物なんだろうと
接してみて分かる。
とにかく他とは違う感性がおススメするポイントであって
ワタシにも興味深くてオモロイ。
でもセミナーは表立って映る印象とは
まるで違うのでそのギャップもまたスパイスが効いている。
そのスパイスでワタシはまだ静寂の世界にいるとはいえ
他の受講生はみるみる世界が変わっている真っ最中。
それだけジャンルが広い経験値がものを言っていて
さすがだなと。
先生、この場を借りてありがとうございました。
(SNSで言うな?www)
ん、でも結構おすすめ。
一度、どんな世界観なのか覗いてもらいたい。
切に思う。
結論。
すべてにおいて
自分を好きになることが
一番の幸せへの近道。
それは案外
出来ないようで出来ること。
そのために誰かの力を借りることは
近道だってことも
セミナーを通じて実感。
すべては「今」でしょ。
というサインがゴロゴロしているのに
スルーしてるのは
損しているかもとあえて言う。(笑)
まぁ。
でもまだワタシもこれからですけどね。
だけど自己投資としては
大正解でした。