
意識の低い教育実習の乗り切り方・心構え
こんにちは。
来たる教育実習に気を揉んでいる人がきっとどこかにいるんじゃないかなと思います。
その中には教員志望の方と、免許だけ欲しい方、いると思います。
そしてやる気マックスな方、不安な方、楽しみな方、とにかく行きたくない方……いろんな方がいますよね。
今回は中でも、「免許欲しいだけだからあんまり頑張らずに、だけど穏便に何とかやり遂げたい(本当は今すぐにでも辞退したいぐらい行きたくないがもう行くしかない)」みたいな方向けの教育実習の乗り切り方、心構えについて、私の体験を元に書きたいと思います。
つまり、意識低めの教育実習耐え方法です。
私も行く前にネットで散々検索しましたが、体験談系は教員志望のやる気バリバリあった人のものが多く、教員志望ではない且つ、省エネで実習した人の話はあまり見つけられなかったんですよね。
なので教育実習に不安や恐怖を抱いている方に、この記事が少しでも参考になれば嬉しいです。
(本当に省エネ実習で、やむなく教育実習に行くしかなくて辛い方向けに書いています。本職の方や教員志望の方にとっては眉を顰められてしまうような話も多々あるかもしれませんが、どうかご了承ください。申し訳ないです。)
まずは私についてざっくり書きます。
・免許の種類:第一種高等学校教諭の国語科のみ
・実習期間:2週間(高校免許しか取っていないので)
・実習時期:去年(2023)の秋(まだ記憶は新しい方です)
・実習校:公立の中学(高校免許なのに諸事情あって中学に行くことに)
・就職希望:民間企業
・やる気:皆無
高校免許しか取っていない理由は、介護体験も実習期間が3週間になるのも、全てが嫌だったからです。でも本当は取ったほうがいいよ。
では次に、実習が憂鬱な人が考えうる教育実習への不安要素を出してみます。
教員になる気がないのに実習に行ったら迷惑なのではないか(話も噛み合わないのではないか)
そもそも本物の生徒を前に授業なんてできるわけがない
毎日の日誌提出が大変と脅された
生徒たちとのコミュニーケーションに自信がない(というか極力関わりたくない)
昼休みとか放課後とかどう過ごしたらいい?(何もしたくない)
気の利いた自己紹介とか無理、でもつまんない奴とも思われたくない
指導案をまともに書ける気がしない
部活への参加
体育祭などイベントでの立ち回りが不安
ざっとこんな感じでしょうか?
とりあえず、今ここで出てきたものに一つずつ答えていきます。
大前提、
教育実習はあくまでも大学の単位の一つなので、授業さえしっかり遂行し、指導案を完成させ、日誌を最後まで書いて提出できればOKです。あとのことは全てオプションです。
これだけは覚えておいてください。
①教員になる気がないのに実習に行ったら迷惑なのではないか
結論からいうと、迷惑ではあるかもしれません。
でもそんなの関係ありません。
現実問題、学校現場は本当に毎日時間に追われて忙しそうだったので、そんな中で教員になる気ではない学生を指導する余力はないとは思います。
ネットにもよく「教職に就く気もないのに免許だけ欲しくて実習に行くやつは先方にも失礼だし、自分も辛い思いするだけだから免許を諦めたほうがいい」という意見が散見されます。
でも、そういうのはもう全部気にしなくて良いです。
今のご時世、実習生の中でも教職希望者の方が少ないぐらいだと思います。
それでも皆実習に向かっています。
そしてそれを現場の先生たちも分かっています。
迷惑にしろ迷惑じゃないにしろ、学校側も一度受け入れたら受け入れるしかないし、こっち側も行くって言ったら行くしかないんです。
実際に教員になる意思がどうこうという問題で何が起こるでもありません。大人なので、いじめられることも基本ありません。
なので正直に、そして誠実にいきましょう。
できればもう打ち合わせの段階で担当教諭、校長先生に「教員になる気はありません」と言いましょう(こっちから言わなくても向こうから大体聞かれますので)。はっきり言うのが怖ければ、「正直に話をすると、すぐに教員になるつもりはありません。履修当初は教員志望でしたが、現在に至るまでの時間で他にやりたいことができたためです。しかし将来的に何らかの形で教育には関わりたいとは考えています」と少し申し訳なさそうに話しましょう。
ここで下手に「教員になる予定です」と嘘をつけば、「教員採用試験の対策はどんな感じ?」「今年は試験日いつだっけ?調子どう?」というようなことを聞かれる可能性がありますし、実習中の指導がスパルタになる可能性も上がります。それではお互い不幸です。鋼の意志で本当のことを言ってください。ここが本当に大事なポイントです。
ですが最低限、「なる気はないけど、実習期間中は生徒のために尽くし全力で頑張る」という姿勢は取ってください。もう一度言いますが学校側も全員が全員教員志望だとは思っていないので、誠意さえあれば大丈夫です。
こちらがどんなクソ指導教官に当たっても耐えなければならぬように、学校側もどんなクソ野郎が実習に来たとしても何とか完遂してもらわないと困るんです。
嘘はつかずにいきましょう。(別に免許だけ欲しい人がクソ野郎だとは全く思っていません)
②生徒の前で授業できる自信がない
ここから先は
¥ 150
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?