
【記録】第一子の妊娠~生後10ヶ月までの間に購入した物メモ
今回は赤ちゃんお迎え時の買い物メモ(ストレージにあった過去写真貼っただけ)です。
※ちなみに6年前の画像です。見づらいですな。
現在は、念願の第二子を妊娠中です。
久しぶりの妊娠という事で、復習がてら過去の記録を見返してみました。
写真を沢山撮っていた日々が懐かしい。
最新の育児事情や子育てグッズは当然アップデートされている筈なので、あくまで自分用メモです。
当時はこれらの育児アイテムのお陰で初育児(からの密室ワンオペ育児)をなんとか乗り切れましたが、次の出産で更に使いやすいグッズと出会うのも楽しみです!
今はこの時よりも楽な子育て環境に変わったというのもあるし、買う物も大分少なそうな気がするけれど。

勝手がわからず、オンラインより実店舗で商品を見ながら一気にお買い物しました。以降、大体の物はベビザらスで揃えた。(西松屋とアカチャンホンポ当時近くに無かった)


まあ人によるので最初っから多く買う必要はないですな。
赤ちゃん用の食器用洗剤&洗濯用洗剤は確か8ヶ月頃には卒業して、その後大人と同じ洗剤を使い始めました。

ストラップ着けて出先に持って行き、つまんなそうな時にしゃぶらせるくらいだったので、そんな癖にならなかった。

調乳ポットはめちゃくちゃ使ったよ!


ミルク卒業の最後までお世話になった。

まだ乳が出ていた頃も、授乳中に吸わせていない方の乳に搾乳器を当てればミルクが出続けて無駄になる事なかった。


防水シーツはおもらし以外にも病気の時のゲロゲロ、普段の育児でミルクやお茶をこぼしたりした時のお守りに。

(強いて言うなら保湿系はベビーミルク一択でよかった)
(あとベビーパウダーは買わなかったし使う事なかった)




最後まで鉄分の薬出されてて、出産時にまでいきんだ時に黒いうんちが出ないか心配で仕方なかった(リアル)
今回は今のところ葉酸サプリしか飲んでない。



何気に取っておいてるけど、第二子の育児でも使うかちょっと考え中である(勿体ないから多分使うけど…)

巷には年々もっと良い抱っこ紐が溢れている…要リサーチ

赤ちゃんの頃は往来のゆりかご的な使い方をして、お座りができる頃からは脚の長さを極限まで低くしてテーブル付きの椅子として活用。(おすわりイスだけならお馴染みバンボのベビーソファが欲しかったけど、そっちは使える時期あまりにも短いと思って…)
離乳食デビュー期からはお食事テーブルとして毎日愛用!その後も、食べ方を学びながらお食事する時期ずっとこれに座らせていました。下にレジャーシート敷いたりして。

用途は途中で変わるが、こうしたバスケットや入れ物は常に役立つ…おもちゃ入れなんか幾つあっても困らない

吊るす系グッズ、突っ張り棒は100均だけどステンレスワイヤークリップは無印良品。少し湿っぽくりがちな部屋でも錆びにくく、今でもインテリアに重宝!白いポリプロピレンケースも無印ですね。(写ってないけど蓋もちゃんとあるよ)
ウォールデコと仕分けケースは300均ショップ各種で。




ポケットも多く、ティッシュケース付き、そして取っ手を持ってお部屋移動できるのがいい…!





良かったけど、無くても平気かな。綿棒浣腸でおk。

2019年頃に缶ミルクが一般のお店で販売されるようになって、それから缶にも頼っています。外出中便利すぎる!



以降は全て100均で安く揃えてます。引き出しロックもビスケット柄とかで可愛いし。網戸の引き戸ロックも買った!




こんな感じに布系のスタイはお洒落にしがちだけど、お食事時スタイの方は100均で機能性重視、ポケットさえあれば何でも良かった記憶…

ちなみに写真消失しましたが、「ひっくり返らない(こぼれない)マグ」もお祝いで貰って以降大活躍しました!


「陣痛きたかも」というアプリが出産当日に大活躍しました。


初育児で色々怖かったのもあり、だいぶ頑張って記録してたのが懐かしい。第二子は記録アプリどうしようかな?
【過去の記録を踏まえたお買い物メモ】
マタニティー用の衣類とサポーター
︎︎︎︎︎︎︎︎︎︎産褥パッド ︎︎︎︎︎︎︎︎︎︎
ドーナツクッション ︎︎︎︎︎︎︎︎︎︎
母乳パッド
︎︎︎︎新生児用オムツ
︎︎︎︎おしりふき ︎︎︎︎
消臭ゴミ袋(とオムツ用ごみ箱)
︎︎︎︎粉/液体ミルク ︎︎︎︎
哺乳瓶セット ︎︎︎︎
哺乳瓶用のブラシと洗浄液 ︎︎︎︎
搾乳器 ︎︎︎︎
授乳クッション
︎︎︎︎ガーゼ類
︎︎︎︎ベビーバス ︎︎︎︎
バスタオル ︎︎︎︎
保湿ベビーミルク ︎︎︎︎
赤ちゃん用綿棒 ︎︎︎︎
バスチェア
︎︎︎︎肌着 ︎︎︎︎
ロンパースなど衣類 ︎︎︎︎
ミトン ︎︎︎︎
靴下 ︎︎︎︎
スタイ
︎︎︎︎赤ちゃん用マットレス ︎︎︎︎
ブランケット、おくるみ ︎︎︎︎
ドーナツ枕 ︎︎︎︎
防水シーツ ︎︎︎︎
体温計 ︎︎︎︎
赤ちゃんにも安心の除菌スプレー
︎︎︎︎ベビーカー ︎︎︎︎
抱っこ紐 ︎︎︎︎
メリー/プレイジム ︎︎︎︎
家の中の安全対策グッズ
︎︎︎︎そのうち椅子など ︎︎︎︎
おしゃぶりとホルダー ︎︎︎︎
歯固めおもちゃ ︎︎︎︎
ひっくり返らないベビー食器 ︎︎︎︎
ひっくり返らないベビーマグ
※おくるみや衣類は出産祝いに周りや病院から贈ってもらえる事が多い為、あって困る物ではないけど買い過ぎないようにするのがコツ。
新生児時代は1ヶ月しかなく、サイズアップも早い。
とまあ、こんなところです。
早く最新のベビー用品にも詳しくなりたいよー。
無事に出産が終わったら、これより6年後の現在のベビーグッズ事情も育児記録noteの中で書いていこうと思っています。
抱っこ紐あたりは絶対良いやつがいっぱい出てると思うから、前回のが若干使いづらかった事を考えると、やっぱり買い替えたいかも…。
大型店舗のアカチャンホンポあたりでスタッフさんにお話聞いたり試着したりして決めようかな?
2025年に訪れるであろう二度目の赤ちゃん育児で実際どんなグッズを使うかは、今後の育児noteの方を見てやって下さい。
ベビーカーはお高い買い物になるので、前回のものを使い続ける事が確定しているのですが ߹𖥦߹
とりあえず、過去の画像を見て色々と思い返して、なんだか楽しくなってきました。
赤ちゃんのお迎え準備って大変だけど、今回は初めてじゃない分気持ちもラク。
それに今は育児に協力的な夫もいるし、我らが西松屋も近いしな!
久しぶりの妊娠は不安もあるけど、第二子をおうちにお迎えできる日が本当に楽しみです。
𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄
※第一子の出産当日の振り返り
【記録】人生初の出産レポート
いいなと思ったら応援しよう!
