アホな習慣は人生を奪う
こんにちは、ラン丸です。
人生は思い通りにいくことは少ないですよね。
今回は、うまくいかないことを前提に、ビジネスパーソンに効く5カ条を紹介していきます。
それは、
観察力を持つ
地道に努力を積み重ねる
自分を見失わない
タイムコストを考える
結果を出したら休む
の5つです。
それでは、見ていきます。
1)観察力を持つ
観察力とは、ビジネスの対象(相手)を観察する力。
自分を観察する力のことでもあります。
自分と向き合って深く自分を知っていく。
そして、目的のために相手をしっかり観察する。それから戦略を立てます
つまり、観察力です。すっと霊魂のように自分から抜け出して、
上下左右、八方から自分を見る。
すると、こんなことで怒っているのかと冷静になれるし、
恥ずかしくなってくるんです。
些細な事で口うるさくなっているとか、
相手にしなくてもいい人を相手にしているとか。身をもってわかります。
これができるようになるには時間はかかりますが、
会社だけでなく日常生活でも使えますよ。
2)地道に努力を積み重ねる
二つ目の地道に努力を積み重ねることは、観察力を持つとセットにして意識したいもの。
大半の人はできていません。
ビジネスの対象をしっかり観察して地道な努力を重ねると、
すべての仕事がうまくいかなくても、うまくいく精度が高まります。
何より、目標に向かって観察するなど努力を積み重ねるプロセス自体が、
本当の充実感につながると思います。
うまくいかないことが前提の世の中で、
本当の充実感を得るためにこの方法はあなたにぜひお伝えしたい内容です。
成功する人に共通するのが、「自分を見失わない」ことです。
逆に、失敗する人の共通点が「自分を見失う」こと。
次で解説していきます。
3)自分を見失わない
自分を見失わせるものとは、無駄なプライドです。
妙なプライドを持っている人は、ちょっとした成功体験を持っている場合がほとんどです。
自分はできるんだとか、これが自分に向いている仕事なんだ、
などと思う人がいるかもしれないんですが、そうでもないです。
成功体験でつけてしまったプライドが、等身大の自分を観察する目を曇らせてしまいます。
この点は注意しておきたいところですね。
4)タイムコストを考える
成功する人は、タイムコストを考えます。
今の成功者のほとんどは仕事を早く進めて失敗した中で学んでいます。
早くやっていけば細かい失敗もしますが、そのプロセスは学んでいるので、より早く成功する。
誰も最初からパーフェクトを狙っていません。
私の勝ち残っている企業のイメージは、
失敗したり嫌な奴がいたり仲が悪くなったりしてもとにかく次に行く。
常に動いているイメージです。
逆に、日本は成功してもとどまっている。
失敗するとそこでウジウジしている。
観察は大事ですが、実行しないと成功につながらない。
完璧主義は危ないです。
5)結果を出したら休む
一方、仕事の効率を上げるために休むことの重要性をみていきます。
長時間労働は、過労死の前に必ず生産性が落ちます。
頭を空っぽにする訓練も大事です。瞑想(めいそう)ですね。
簡単にいえば、ノーマインド。
例えば、景色をぼーっと見るだけでもいい。
おいしいものを食べる時もそうなるでしょう。
矛盾しているかもしれませんが、
行き詰まった時は少しでもノーマインドの状態を作ることはすごく必要。
結果を出したら休むことで、新たな意欲も湧くはずです。
最後に、そう聞いても、自分が本当にやりたいことや気合を入れて取り組むべき「目的」が見つからないという人はどうすればいいのか。
焦らなくでもいいです。お教えします。
今目の前にあることは、自分の決断の連続の結果です。
やりたいことが見えなくても、無意識に好きなものを選んでいる可能性があります。
やりたいことを見つけようとするのは、無駄なエネルギーな時間を浪費してしまいがちです。
それより今、目の前にあることを精いっぱいやるべきです。
それは若くてもいくつになっても同じ。
コツコツ努力して観察することを自分の喜びにしていくことに、
ほとんどうまくいかない人生の醍醐味があると思います。
もし、みつからなくてもそれが人生だと受け入れることができれば、気分は落ち着くでしょう。
今回は、以上です。
ぜひ、フォローお願いします。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
================================================
Twitter: @sign45917948 ラン丸
YouTube: nya nya 折り紙チャンネル
料理blog: no7959 令和男子が作るかんたんレシピヽ(゚∀゚)/
================================================
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?