
【宮城紀行】加美町で過ごした、休日らしい休日
はじめに
つい最近一カ月程前、宮城県加美郡加美町に行ってきました。
加美町、失礼ながらいまいちピンと来ていなかったのですが
東北の民なら恐らく「やくらいガーデンのある町」で
ピンと来るのではないでしょうか?(私はそれで認識していました)
今回は、そんなふんわり認識で加美町に向かってしまったものの
ゆったり楽しく満喫したよ~また行きたいよ~という
内容薄めの紀行文になります。
【昼食】ジンギスカン定食(やくらいハイツ)
加美町に到着したのは11時半過ぎと丁度お昼時。
今回の旅の目的は、先述した「やくらいガーデン」ともう一つ、
「やくらいハイツ」のジンギスカン定食を食べることでした。
ガーデンから程近いので、早速向かってみると・・・
(写真撮っておけば良かった)
田舎の体育館併設の公民館のような雰囲気。
食堂に入ると、煙で白く曇った焼肉屋のような空気と
外からは分からないような広さ&席数の多さ。
創業当時からあまり変わっていないんだろうな~と思わせる
趣深い食堂って何だか素敵ですよね。
ここに限らず、趣深い食堂は絶対に味が濃いだろ!!と
勝手に信頼を置いています。
ジンギスカン定食(1,300円)

来ました、念願のジンギスカン!!
とにかく美味しかったな~、旨かった、旨かった・・・。
特に大食い!という方でなければ、
「おなかいっぱいだけどソフトクリームなら入るな」
位には満足できるボリュームがありました。
特に良かったポイントを2点ほど挙げますと、
1.お肉が旨い(それはそう)
やわらかい+臭みがないけどラム感はちゃんと感じられる、
個人的には遠野にも引けを取らないラム肉でした。
お肉で焼き野菜を包んで、濃い自家製タレにドップリ漬けて、
白米と一緒に頬張って・・・思い出してお腹空いてきました。
2.こだわりのお味噌汁
地元産の味噌となめこを使用した、こだわりのお味噌汁。
そして何より(?)、ネギではなく三葉が入っているのです。
優しい味で、それでいて決して薄くない、
ジンギスカンに並ぶ満足度のお味噌汁でした。
【本題】やくらいガーデン(800円)
お腹も満たされ、ようやっと本題のガーデンに到着!
私が行った時期はイースターの装飾がされており、
かわいいな~卵がいっぱいだな~となりました。
園内はとっても広かったのですが、時期が良かったため
コンパクトなルートで見て回れた気がします。
一面に咲くパンジー・ビオラ、ネモフィラと、
小道を彩るワスレナグサが可愛らしい園内で過ごす
散歩やら木陰のベンチで寛ぐ時間は、
「良い休日だったな~」と思わせてくれる
至福のひとときでした。
・・・感想はこの辺りにして、園内写真の一部をどうぞ。






【お土産】葉わさびと今野醸造さんのお醤油
加美らしい何かが欲しいな~と思い、
やくらい土産センター・山の幸センターでお買い物をしました。
noteを書くまで勘違いしていたのですが、
土産は「みやげ」ではなく「どさん」と読むらしく、
どうりで産直寄りなラインナップだったな~と納得。
店内を物色すると、とっても美味しそうなスイーツや、
各種山菜や、蔵王の大豆製品やお花等々・・・
家が近ければあれもこれも買ったな~・・・という具合の
惹かれる商品がたくさんありました。
そんなこんなで、私が購入したのはこの2点。

加美産の獲れたて葉わさびと、
農林水産大臣賞を受賞した今野醸造さんのお醤油です。
この2つを使って、葉わさびの醤油漬けを作りました。
これまた写真が1枚もないのですが、
作り方はざっとこんな感じでした。
1.葉わさびを10秒ほど茹でる(不安で30秒位茹でたかも)
2.ざるにあげて塩もみをする(シンプルに火傷しました)
3.綺麗な容器に入れ、醤油ベースの合わせ調味料液に付ける
(色々足しましたが、今野醸造さんのお醤油であれば
醤油だけでも大丈夫そうでした)
4.1~2日程度寝かせて、味が染みれば出来上がり!
(葉は1日で漬かりましたが、根と茎は2日置いた方が美味しいです)
完成品はこちらです!

しっかりしょっぱく漬かりましたが、葉わさびの風味・辛さ・シャキシャキ加減は残った最高の出来になりました!(自画自賛)葉わさびの素材が良すぎたのは勿論ですが、醤油が少し甘みもあって、これが味の決め手だったのだと思います。(追記:残った醤油は最近お刺身に付けて食べていますが、旨い、 醤油の甘みが刺身と白米に合いすぎて、モリモリ食べてしまいます)ワンカップとの相性もバッチリで、お酒も葉わさびもスイスイ進みました。
また、お酒との相性はもちろん、
白米との相性もバッチリでした!
食の好みがバラバラな我が家でも全員が
「美味しいね~」と喜んでくれて、
皆ごっそり取っていくので2日で完売しました。
漬者(?)冥利に尽き嬉しいですが、もっと食べたかった、ぐぬぬ。
また加美に行って調達せねばいけませんね・・・
おわりに
心もお腹も満たされた、
充実した1日の中に余白も存在していた
最高の「休日」を過ごせたなと思います。
ジンギスカン、花畑、葉わさび、
思い返すたびに「あぁ、良かったな」と
しみじみ感じられる思い出が出来ました。
また、今回は3スポットを巡りましたが、
薬莱山登山、やくらい薬师の湯で汗を流す、
キッチン木かげでわさびを食べる・・・等々
やり残したことや新たに行きたい所も見つけたので、
年内にもう1度赴いて、満喫してきたいと思います。
【不必読】本当におわりに
長い文章を書いていると、
文章の序盤と終盤でテイストが随分変わりますね。
段々とやけっぱち感が増していますが、
これはこれで自分らしらが出ていて良いのかも。
・・・次回はもっと短文で、自分らしさは大切にしつつ、
目に優しい文章が書けるよう精進していきます(本当に頑張れ)
長い長いノートでしたが、
最後までお読みいただきありがとうございました!