![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27947046/rectangle_large_type_2_f587886fffafae67843dcc9457e66951.jpeg?width=1200)
自粛明けの温泉
約3か月振りに温泉に行ってきました。
鹿児島は温泉が沢山あります。新型感染症の関係で経営がかなり厳しくなっているところも多いようです。
幼い頃から温泉が大好きなわたしは、大学生のころは常に車に温泉セットを積んでいたほど・・・
それは多分、”鹿児島の大学生あるある”ではなくて、しっかり「おじいちゃんみたい」と笑われていましたのでご安心を(?)
そのくらい大好きで、多いときは週3のペースで通うことも・・。
この自粛期間、大すきなカフェに行けなかったことの次に悲しかったのは”温泉に行けないこと”でしたので、この日を待ちわびていました。
行きつけの場所で、夕方以降だと平日でも大体15、6名はいるのですが、本日はいつもの3分の1以下の客。
ジムや食事処も併設された比較的大きな建物ですが、それらはまだ営業再開しておらず少しさみしさを感じましたが、この厳しい期間を耐えてくださり、ファンとしてはとても嬉しいです。
いつものように貴重品をロッカーに預け、夏のような日差しに焼けた肌と塗りたくった日焼け止めをしっかり洗い流す。
人が少ないため、隣に並ぶこともないので傷んだ髪もゆっくりシャンプー、トリートメントをできた。
その間に洗顔と母が使っているちょっと高そうなパックを顔に塗っておく。
髪と体を全部流した後に、パックも洗い落とした。肌が生き返った。
よし、これでやっと大浴場に・・・と、その前に整えます。
そう、サウナです。
「整う」とは、全国のサウナ愛好家(通称サウナー)はサウナ活動で最高の快感に達することをこう呼ぶらしいです。
本来なら、サウナと水風呂を何度か繰り返すことが大事ですが、今日は久々だったのと長居は控えようと思いまして
『サウナを5分程→軽く水をかぶる→大浴場で温まる』
という1セットで終了しました。
(サウナと水風呂を繰り返すことで全身に血流が行き渡り、代謝の促進・老廃物の除去・内臓の活性化など、様々な健康効果を生む。さらに、筋肉がゆるんで体の緊張が解けるため、リラックス度もUPするらしい。)
また”整う”というのも人それぞれの感覚があると思うので、あとは下記のブログを読んでみて下さい。(丸投げ)
サウナ情報、全国のサウナ―の皆さんのインタビューも載っていて面白いです。
なんと4月のサウナ―インタビューではあの壇蜜さんも・・・!
(やのしんさん凄い…)
このブログの管理人であり、先日の#わたしのお取り寄せ にも参加して下さったやのしんさんのnoteはこちら↓↓
鹿児島の温泉は殆どサウナがついているため、わたしは一連の流れとして楽しませてもらっています。
久々の温泉、控え目に言って最高だったな。
またもうしばらくしたら、温泉の前に卓球で汗を流し、サウナと水風呂を繰り返し整い、少しのぼせたほかほかの状態で温泉の後の牛乳を飲むんだから。
その日はもう近いはず…!!!
みなさんも一緒に整いましょう。
いいなと思ったら応援しよう!
![フリーランスweb designer | ナナデザイン](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41456246/profile_62f69c0c3ef169b020bef32fc44b7350.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)