
717日目。老害...日本電産大量退職。
『今日の報告』
体重:82.9kg(開始日からマイナス9.8kg)目標は80kg!
もうちょっと頑張れw
日本電産の会長のモットー「すぐやる、必ずやる、出来るまでやる」だって。
深夜残業しようが、休日出勤しようがお構いなし。休日だろうが関係なくメールを送り、返信がないと激昂する。こんな会社に誰が残ろうと思うのか。
馬鹿みたいだね、今の時代に。もうろくした爺さんはやめた方がいいよ、政治家もそうだけど、70オーバーの時代錯誤のおじいさんに何か判断を求めても、時代背景に沿ったことを求めても無駄。だって、生きてきた時代が違うんだもの。

それでも京セラの稲森氏みたいに人を人財と考えて大事にする人もいるから一概には言えないけど、俺の経験上、上に立って爺さんになった経営者は、大抵もうろくして権力を振りかざし、恐怖政治をやりたがる。
稲森氏の言葉に次のような言葉がある。
企業経営者でも政治家でも官僚でも、偉くなればなるほど、率先して自己犠牲を払うべきなのです。自分のことはさておき、自分が最も損を引き受けるというような勇気がなければ、人の上に立ってはならないのです。いや、上に立つ資格そのものがないといえます。自己犠牲を払う勇気のない人が上に立てば、その下に住む人たちは不幸になります。
人間にはみんな欲望があります。欲望があるけれども、それをできるかぎり抑えて、公平無私な人でありたいと思う。リーダーになったのだから、自分のことを考えるよりは、まず社員たちのことを先に考えようと思う。それは、自分のお腹が空いていても、まずは子供たちに食べさせようとする母親の姿と同じです。そういうものが「無私の心」なのです。
日本電産とは全く真逆の考え方だね。
社員を駒として考え、
「休みたいやつは辞めてしまえ」という日本電産のトップと、
自己犠牲を払ってでも、部下のことを敬い、最優先に考えるリーダー像。
まだまだ、こういうやつがいるんだなあと呆れた今日この頃でした。
でも、政治家の上に立ってる爺さんどもはみんな、これと同じ欲望の塊のジャバザハットみたいなもんでしょうがねえ。もっと国民を見ている人はいないものか。。いないかあw(個人の感想ですw)




