![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107065934/rectangle_large_type_2_f30d6d1158a20dc44fa792af5f6dad98.jpeg?width=1200)
809日目。強制参加の懇親会は業務?
『今日の報告』
体重:85.1kg(開始日からマイナス7.6kg)目標は80kg!
行ったり来たり。
今日は久々に会社全体の懇親会が開催される。
いままでコロナでしばらく行えていなかったので、久しぶりの開催ということだね。その懇親会が18時からで、メールには「原則として全員参加」と書いてある。
最近の新入社員は「飲み会は強制ですか?」「残業代は出ますか?」なんて質問をしてくるという話題が毎年上がるが、それはそれでありかもしれない。ここで、管理職の齢50の俺もちょっと考えてみた。
果たして、俺よりもずっと年上の役員の顔色を窺って、お酌して回るような昭和然としたホテル開催の行ってみればフォーマルな飲み会を、強制参加にしておいて、業務でないと言えるのか。。
結論!!
「いや、これ業務だな!!」というのが俺の結論。
役員たちの考えが古いので、飲み会や懇親会を業務外と見做して18時からの開催にしているだけやな。
だから社員がみんな、「行くのが億劫だなあ」とか「18時から強制参加って。。」なんて意見が出るのだ。みんな総じてそんな飲み会行きたくなんてないのだ。
これを解決する方法は1つ。15時半から懇親会を開催して、17時半に終わればいいのだ。そうすればいつもの業務時間内だし、断ることもできないので強制参加感もでないwなんでこんなことに気づかないかなあ、役員は。
ま、めんどくさいけど行ってくるか。こういうコロナ明けにメンドクサイことが増えるケース、他の会社でもありそうだねえ。
![](https://assets.st-note.com/img/1685598539180-MXBG5cmzlq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685598527093-7bT0PnyCe5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685598527199-boyPicnp8L.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685598527155-leNUUcwm6L.jpg?width=1200)