流し読みで楽しむ一冊

2018年 中国でも「人口減少時代」始まる
2019年 首都・北京の人口もごっそり減る
2020年 適齢期男性3000万人が結婚難民に
2021年 共産党100周年で貧困ゼロを実現できるか
2022年 大卒が900万人超え 大失業時代到来
2023年 世界一の経済大国 中間層4億人が爆消費
2024年 年間1200万人離婚時代がやってくる
2025年 「中国製造2025」は労働力減少を補えるか
2035年 総人口が減少し、インドの脅威にさらされる
2049年 建国100周年を祝うのは5億人の老人

上記のサイトより

近藤大介氏の著作を連続で読むとわかるのは、彼が追っているのは中国の社会情勢であってそれ以上でもそれ以下でもない。この世で一番予測しやすいのは人口で、これはだいたいどれくらいの人間が生まれるかというのは予測の余地が大きいけど、今生きてる人たちがいつ頃亡くなるかというのは予測できるからだ。
中国は今後どうなるかといえば、近い将来人口減少と高齢化が加速するというのは中国に詳しくなくてもわかるが、それらの動向が中国社会にどう影響を与え、社会がどのように変化していくかの予測も分析が知りたいところであるが、深い分析も予測もできていない。
とはいえ、超高齢化を迎えた大国がどうなるかを考えるのは面白いので、ペラペラ内容を流し読みして楽しんで終わる一冊である。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集