知識と経験は誰にも奪われることのない財産
こんばんは.
そして.明けましておめでとうございます.
お久しぶりの.müです.
タイトルは、ガクトの名言です.
年始のTV番組で言ってて.
激しく共感して.
ずいぶん間が空いたけどまた書いていこう!
と思いました.
書き溜めて.自分の財産にしようと思います!
写真は.
今年も行ってきました!日枝神社⛩
毎年会社で新年のお詣りに行ってます!
全社での合宿に行ってきました!
昨日.今日の二日間.
全社合宿をしてきました.
頭と感情のフル回転!!
めちゃ疲れた!!(笑)
でも.楽しかったし.
改めて.人と組織はおもしろいと実感.
そして.改めて.
私は.growthmindが最高峰にsetされてる
と実感(笑)
inside out をひたすら繰り返して.
知識もたくさん入ってきて.
今日という経験は私の財産.
未来が過去を変えるということ
よく.
『過去(今)が未来を作る』と言うけど.
その逆も然り.
未来によって過去の意味づけを変えることも
幾らでもできるな〜と体感.
わたしの経歴をざっくり話すと.
①大学で医療を学ぶ
→②旅行会社に入り営業
→③人材育成と人事(今ここ)
一見.繋がりや脈絡のない変わった経歴.
でもしっかりと.
わたしの遍歴が入っていました.
①と③は.
『人の中で起こる科学反応』という共通点.
それも.脳による科学反応であるということ.
人の感情と行動の間には脳の働きが関わっている.
そのプロセスを知ることが好き.
医療で言うならば.
なぜ病気が起こるのかというプロセス
がおもしろい.
②と③は.
『人のイキイキした姿を見たい』という共通点.
HOW=手法が違うだけ.
旅行という手段でイキイキを産むか.
人材育成やキャリア支援でイキイキを産むか.
人のイキイキへの興味が共通点である.
つまり.①と②を合わせたものが今である③
だから私今.最高に仕事が楽しいんだな〜
おもしろいなあ
改めて.
人と組織はおもしろい
と思った.
もっと深く学びたい.
VUCAの時代だから.
企業も中長期を描きにくいと言うけれど.
だからこそ.一層.企業の.
『我々は何のために.どんな社会を実現したいか』
という想いが大切になる.
結局ビジネスは.
理たけでは上手くは行かず(未来は不確実).
情も必要ということ.
個人的な備忘録(笑)
❶組織における.
関係の質.思考の質.行動の質.
の横方向の連鎖
がめちゃくちゃおもろいと思った.
ここは.組織改革をする上で.
もっと深掘りたいと思った.
❷いつから自分に.
growthmindがsetされてたんだろう?
レベルはさておき.中学生の時には確実にあった.
社会人生活5年の中で.
かなり磨かれて.今.最高峰に至る.
育った環境で着いたのか.
産まれた時既に身篭っていたのか.
❸若手にgrowthmindを
どうやってsetさせるか
若手に必要なのは.
スキルインプットよりも.
まずはgrowthmindをsetさせること
ではないか?
中堅社員でも遅い気がする.
頭と感情フル回転で
疲れたのは事実.
今日は早く寝よう.
以上.久しぶりの更新でした.
2020もよろしくお願いします.
mü