寫残録014_理由がないけど兎に角好きなカメラ 〜Nikon EL2
Nikon EL2の好きをひとり言で。
機能は充実だがマイナー路線を歩む
メジャーなカメラはいろんな方が紹介をしていて、多くの愛用者がいます。
Nikon EL2は、絞り優先の機能を備えた高性能なカメラで、Nikomatから名称もNikonに昇格しましたが、同時期に発売された“FM”が、新設計で計量コンパクト、さらに価格も安く、FMほど爆発的な人気は得られなかったと言われています。
翌年には、EL2をさらに進化させた“FE”も発売がされ、いっそう目立たない存在になったとか。
EL2は、FMより約200gmも重く大きく、さらに電池はミラー室の中にあり、整備性の悪さもあってか、マイナー路線を歩む。
なぜか愛着あるEL2
重くて大きいEL2ですが、私がいくつか所有するカメラのなかで、なぜか好きであり、使用頻度も高い。
シャッタースピードも1/1000までで、晴天時に明るいレンズを開放で使えない。見た目もFMなどと比べて、ペンタブも低く、ずんぐりとしていてカッコいいとは言えない(新しい機種と比べるとですが)。唯一褒めるなら、「パシャン」と甲高いシャッター音が他にはない味がある(私の好み)。
新しい機種と比べるとイマイチなところはいくかあるが、兎に角、好きなカメラなのは間違いない。
欠点である重さと大きさも、私はあまり感じないぐらい金属的な質感が好きで、特別なシャッター音が、写欲を上げてくれるカメラだ。
性能は充分
何度も言うが、重くて大きいが、絞り優先AEを搭載。1/1000のシャッタースピード、視野率も飛び抜けてよくはないが、見やすい。機能は充分である。
発売当時は高かったものの、中古市場では、現在でも人気のFM系やFE系とは違い、安い!状態にもよるが、2000〜15000円ほどで買えてしまう。お得なカメラである。
好きすぎてEL2は2台所有している。そのうちの1台は、長く使いたいと、いつものお店に整備に出した。最近購入したわけではないが、購入金額・整備費を考えるとトータルでF3が買えたのではないかと(EL2が好きだからいいのだ)。
みなさんにも、こんなカメラがあるのではないですか。
最後に、そんなEL2で撮った写真を
※現像は自家現像、スキャンは解像度低めです。
202006撮影 Kodak Pro Image100
202009撮影 Kodak GOLD200
202009撮影 Kodak GOLD200
202009撮影 Kodak GOLD200
202104撮影 Kodakportra400vc
※2012年5月に期限切れのフィルム
202104撮影 Kodakportra400vc
※2012年5月に期限切れのフィルム
202104撮影 Kodakportra400vc
※2012年5月に期限切れのフィルム
202104撮影 Kodakportra400vc
※2012年5月に期限切れのフィルム