
雑記 レモン市場
最近、レモン市場という言葉が使われる頻度が上がってきたように思えます。
もしかして、人材業界で多く使われるようになったのでしょうか?
レモンは皮が厚いので、一般消費者は、外見に基づいて中身の品質判断が難しいといえます。レモンのような商品は、購入後、皮を取り除いた段階で、中身の品質判断が出来るようになります。
このような、購入後はじめて品質や本当の価値がわかる商品が取引される市場が、レモン市場と呼ばれます。一方、購入前から品質や本当の価値がわかる商品が取引される市場は、ピーチ市場と呼ばれます。
レモン市場の典型例が中古車市場とされることが多いですね。
レモン市場では購入側での品質判断が難しくなるので、品質が悪い商品が多く出回るようになります。購入者は品質が悪い商品を購入してしまった場合、その商品自体の評価しないようになります。結果として、レモン市場では品質が悪い商品ばかりが出回る傾向が高まります。
。。。と、書いていて思ったのですが、士業業界でのサービスも、購入後はじめて品質や本当の価値がわかるサービスですね。
士業業界の全員のサービス品質が悪くなかったとしても、一部でメッキが剝がれるような事態が起こると、士業業界全体がダメージを受けることになりまる。士業業界でも実力が大切なのは間違いありませんが、それ以前に、ユーザとの信頼関係が大切かもしれません。
●参考情報
・レモン市場(れもんしじょう)
https://www.smd-am.co.jp/glossary/YST2952/
#雑記 #レモン市場 #ピーチ市場
#毎日note #コラム #毎日更新 #note #毎日投稿 #note毎日更新 #毎日 #最近の学び #毎日更新倶楽部 #考察コラム #クリエイティブ #士業