2.3走遊Lab練習会:走力差があっても
今日は最初だけですが、暖かく感じる気候でした。少なくとも陽射しが出ているあいだは暖かかったので、ウォーミングアップから軽装で走ることができました。いつもより多少ペースが速くても楽に走れたりします。
とはいえ、参加者さんのレベルはコーチより高いので、一緒に走るとなかなか堪えます。余裕は全然ないですね。コーチとして負けていたくはない気もしますが、1番に大切なのはコーチとして的確なアドバイスやフィードバック、環境づくりなどですので、まあ仕方ないとしておきましょう。
さて、今回はジョグの後に流しを2本入れました。2本はロード、残り2本は不整地で行いました。 ロードの方では一人で走る時と一緒に上げていく時との違いを感じながら行いました。人によっては一人で走る時と、誰かと走る時で大きく動きも表情もタイムも違ってきたりします。かくいう神屋も誰かとスピードを上げていくと全然、動きも走りも変わります。
そういった自分の特徴というのを捉えながら練習するのも一つの手で、同じようにロードと不整地でも大きく動きが違ったりします。不整地は良いトレーニング効果が得られますので、ちょっときついですけど、短めの距離で気持ちよく流しを行いました。
一週間の疲れとか、蓄積によりきつさや身体の重さ、億劫さなども感じる場合もあります。私は水曜日のダメージを引きずってるからかちょっと最初からきつかったですね。ダウンもじっくりと、のんびりと行い練習を終えました。
加古川は冬でも温暖な気候、地域です。冬季練の合宿地として活用されると良いなと思うのですが、いかがでしょうか?検討しませんか??加古川という地域はまだまだ非常に大きな可能性を感じます。大会、合宿、ツーリズム、イベント、拠点・・・興味がある方はぜひご連絡ください!
最近は暗くなってくるのも早いので、河川敷コースを利用できる時間帯には限りがあると思います。神屋としては公園や河川敷が夜でも安全に運動できるように外灯などで明るくして頂けると嬉しいと思います。
中高生は月・水・金の16:00-17:00で活動します。また、小学生・一般は原則、土曜日午前中に走遊Labランニングスクールは活動しています。興味がある方はご連絡ください。
相生学院高校駅伝部に興味がある方はこちら
オンラインでも繋がれる。一緒にチャレンジできる。励みにも、刺激にもなります。
ランニングを考察しませんか?