![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72525047/rectangle_large_type_2_b35542ee3654d224a929f70da1f3d444.jpeg?width=1200)
オンラインミーティング:走遊Lab、KRC
最近はいろんなツールも増えてコミュニケーションを取るチャンスは拡大しています。もちろん、対面に勝るものはないかもしれませんが、それでもこうしたツールを活用することで頻度を増やしたり、工夫すれば大きな効果を上げることも出来ますよね。
「ない」ものを気にするより、あるもの、築き上げられるものに目を向けて行動、活動していく。その方が楽しいですし、充実していくと思います。
先日は実験を兼ねてKRCフェイスブックグループ内にて「ルーム」を作成してみました。せっかくKRCフェイスブックグループにご参加頂いていますし、何らかの価値を感じて頂ける機会を、楽しみの1つに何か作れないかと考えています。
以前より、グループ内でオンライントークイベント(チャット)は行ってきましたが、音声でのやり取りや顔出し(アバターもありかも?)で仮想空間ででもお会いできれば良いですよね。KRCのメンバーは全国に散らばっていることもあり、リアルで集まることは簡単ではないですが、オンライン上ならチャンスはあると思います。今後のリアルでの展開を含めて、可能性を模索していきます。
その他、様々な打ち合わせが電話を含めたオンラインで行われます。チャットもそうですね。リアルだと忘れかねないことも、チャットなどで行えば忘れにくかったり、整理も付きやすいと思います。加古川まつかぜハーフマラソンも普段からマメにやり取りをして準備を進めています。対面では少しの距離でもスケジュール調整が必要になりますが、チャットならその手間も省けます。
今後も様々な場面で遠隔での関り、多人数で物事を進めていくことも多くなると思います。学校においてもデジタル活用は増えていくと思いますし、子供の頃からそういった仕組みやツールを使い慣れておくことは凄く大事だと思います。
今からでも遅くはありません。ランニングにおける相談もそうですが、大会やイベントの打ち合わせやボランティア、発信について、講演会やトークイベント、インタビューなど、オンラインで出来ることをどんどん試してみませんか?きっと多くのチャレンジが実を結ぶと思います。先ずは走遊Labにご登録ください!
いいなと思ったら応援しよう!
![神屋伸行/加古川優考塾/走遊Lab代表](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99003831/profile_c8b22210eaf7a0ceb6b4b1fbfa6a7c07.png?width=600&crop=1:1,smart)