![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14015762/rectangle_large_type_2_342a8e1983926606db21adaeaeec7a6f.jpg?width=1200)
中学駅伝の思い出:1年生
初めて出場した駅伝は何だったろう?記憶を頼りに思い出そうとしてみると・・・
公式戦である東播中学駅伝は補欠だったように思う。その前にあったと思うのが学年別で出場出来るJC駅伝という大会だと思うんですよね。多分平荘湖。頼りない記憶。
その頃で陸上競技を始めて半年くらい。チームの中位くらいの力だったのかな?個人戦でも少しずつ面白いレースが出来、徐々に力を付けつつ自信も出てきた頃。
東播の補欠も悔しさも多少あったけど、それよりは県大会に繋がる大事な駅伝だから先輩方を応援する意識が強かったように思う。走ってないから補欠だったかどうかの記憶も怪しい(笑)
当時、全国的にも最強クラスだった中学校を市内に控え、感嘆したのも覚えている。(いつかそれも書きましょう)
ちなみに女子は強かった。毎年のように強かったし、その時も近畿大会で入賞してたんじゃないかな?日頃は一緒に練習はしなかったので記憶はやや薄いけど、チームが強かったのは覚えてる。
冬には新人戦を迎え、そこで覚醒の時を迎えた・・・と言えれば格好が良いのですが。
まだまだ力は無かったように思う。特段の記憶も無い。駅伝は幾つかあったはずだけど、記憶にない。あるのは2年生の新人駅伝の方。
何してたんだろう?きっとその後の飛躍を支えた土台を築き上げた日々だったのだろう。
その頃は陸上競技よりも囲碁や勉強、祖父の本屋さんの方が楽しかったろうし、そちらに力を入れていたかもしれない。
だから書けることはここまで!笑
いいなと思ったら応援しよう!
![神屋伸行/加古川優考塾/走遊Lab代表@連続投稿1600日超え](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99003831/profile_c8b22210eaf7a0ceb6b4b1fbfa6a7c07.png?width=600&crop=1:1,smart)