![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66135717/rectangle_large_type_2_b15322efe94a0b0f2c56d12e07942386.jpg?width=1200)
意外と知らないnoteの使い方
どうも!書くンジャーズの西嶋です。
毎週決められたテーマについて書いている書くンジャーズの記事を今週も書いていきます◎
今週のテーマ
早速ですが、今週のテーマはタイトル通り、【意外と知られていないnoteの使い方】
noteには、有料記事を公開できたり、ショップを展開できるなど様々な使い方ができます。
そのなかで、今回紹介するのは、持続する力を身につける場としてオススメしたい『つぶやき』という機能について。
ぼくは2年前までは、毎日更新なんて夢のまた夢の状態でしたが、今は650日連続更新できています。
そのことが、かなり自信になっています。
それは、まさにつぶやきの機能も組み合わせていたからでした。
noteを続けるコツの一つです。
つぶやきが更新のハードルを下げる
noteを毎日更新していくとなったときに、仕事をしていればなかなか億劫なときもありますよね。
その時に、つぶやきという140文字以内で書けるTwitterと同じ書ける制限がnoteにはあります。
つぶやきで更新すると、ブログを更新と同じく更新されたことになります。
最初は、なんかこれも含めるのはズルいかもしれないと思っていましたが、それは自分が思っているだけで誰かから指摘されたことなどありません。
それよりも、途中で辞めてしまうと昨日も更新しなかったから、いいやと習慣が途切れてしまいます。
つぶやくことも立派に日々のことを捉えたアウトプットであり、気づきが得られることもありました。
自信を手に入れる
習慣化の第一歩として、ハードルを下げること。いきなり頑張りすぎないために、つぶやき機能をOKとしてみてはいかがでしょうか?
続かられたことで、自分ができていることがあると、できている部分を捉えられるようになりました。
ブログは必ず誰かのためになる記事でなければならないというわけではないと思います。自分のため書くことも意味あることなので。
そのなかで、結果的に誰かのためになればラッキーぐらいでまずは、はじめてみましょう!