シェア
ふく@LD
2023年3月31日 00:14
バイトはした方がいいというステレオタイプ「バイトはした方がいい」「バイトで学ぶことは多い」大学に入ってから死ぬほど言われた最近では、”ガクチカ”なんて言葉が出てくるほどだ★ガクチカ★ 学生時代に力を入れたことの略語 就活をする上で必ず聞かれる 就活用語大学は高等教育機関元々、大学は研究機関であり、入学する人は限られ、入っただけである種の既得権益を得ることができたそれが今では人
2023年3月30日 13:17
医学部の兄私には3つ上に医学部に通う兄がいる。ここで驚いた”医学部事情をお話しする”。医学部事情何かにつけお金が発生する製薬会社からの接待実習の時の高待遇
2023年3月26日 17:24
私が中学校の頃、学年主任の子どもがクラスにいたその子私が中学校に入って、一番最初に仲良くなったのがその子だった。その子はとてもユーモアがあって、繊細で、絵を描くのが好きな素敵な女の子だった。不登校になった2年生になった時、その子は体調不良で頻繁に休むようになった。後期には完全に不登校になってしまった。私が考えるに、いじめはなかった。ただ、病気がちで学校を頻繁に休むうちに学校に行きづらく
2023年3月23日 12:26
2023年3月1日 13:11
第1部発達障害における教育とは ~発達障害は何によって障害となるのか~まず、印象的だったことは、何より天才たちがろくな学校教育や親からの教育をうけていないこと。それなのに、周りがある意図を持って、天才たちの生涯を改ざんして、都合よく解釈していた。発達障害のわかっていないことが多いという事実を逆手にとって、自分たちの都合の良いように利用するという構造は昔から変わらないようだ。学校教育が意味をなしてい