![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159323400/rectangle_large_type_2_5a1733d3a4956abbd7fffcfbce37ff1d.jpeg?width=1200)
【表現評論】メモリーズオフ イノサンフィーユ コアレビューその6 ライトサイド6【全作再プレイシリーズ】
●メモオフシリーズ、その他作品、様々なネタバレが含まれます。
⚫︎前回の記事
⚫︎柚莉の部屋
![](https://assets.st-note.com/img/1729863977-DGzwO6fQlesMtToxyY180rP4.jpg?width=1200)
部屋にお見舞いに行くことに。Konbu Rexって何なんですかね。昆布の恐竜? ぱっと見昆布に見えなくもない。相変わらず謎のシャツ。制服着てる時よりもだいぶ着膨れして見えます。こっちの方が好きかも。制服パツパツすぎない?
![](https://assets.st-note.com/img/1729863996-nIVrAeiaKph0qwoW4OvTPSJZ.jpg?width=1200)
ぎんじろーさんもいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1729864042-Vhs75UpbaLdxcHBitF6Jglyj.jpg?width=1200)
それにしても、いつものヒロインの部屋よりはだいぶ狭い気がする。響の部屋くらいじゃない。ここまで狭いのは。ヒロインの部屋の広さをどうやって決めているのか気になる。
⚫︎お京さん
![](https://assets.st-note.com/img/1729864061-PCx6tQ0ETnvDMeXW72jHUSmK.jpg?width=1200)
バッタリ遭遇。なんだろう。スカート履いてるのめちゃくちゃ違和感がある。絶対履かないタイプかと思った。思い込みとは恐ろしい。こっちは謎ファッションではない。というか謎Tシャツではない。ファッションの良し悪しなどわからない。お京さんって性格イマイチよくわからないんですよね。ゆびきりだと新人1号! とか言って怒り散らかしてたイメージかない。結局最後まで名前呼ばれなかったし。それ以外に取り立てて情報がない。趣味も嗜好も店の外で何をしているのかも何もわからなかった女。今作ではサーファー要素を見せてた気がするけど。コーヒー奢るからYukuruに来いと言っています。風流庵でなければ普通に親切な人間っぽくはある。
⚫︎深そうで浅い言葉
久しぶりに信君の深そうで浅そうな言葉が出てきます。
「なくても別に困らない。でも、あるとちょっとだけ人生が楽しくなる。コーヒーなんてのは、そんなものさ」
信君って人生経験たっぷり見たいな話し方してるけど、やってることは高校中退して海外旅行してバイトしてるだけだよね。だけってこともないけど。実際人間それだけで十分なんだけど。生きてるだけで偉い。ちゃんと仕事もしてるし。でもなんか深そうなセリフを言えるほどのバックグラウンドがあるかといえば、特にない。壮絶失恋したわけでもなさそうだし。とんでもねえ人間関係で死にそうになったとかもなさそうだし。借金1億抱えて人生終わりそうになったとかもなさそうだし。クソ親父から成金に売られそうになったとか友人に刺されたとか壮絶体験があるわけでもないし。海外で死にそうになったのは単なる自業自得だし。
あえて言えば彩花を助けられなかった体験がトラウマになってるのかもしれないけど、それほど人生達観したような境地に立てる体験があったのか。再プレイで信君から感じる浅さはこの辺にあるのかもしれない。まあ単に語られてないだけで、壮絶な体験してるのかもしれないけど。さよりんが告白した時は、逃げるのが俺の生き方と言ってたから、やっぱり壮絶体験があるとも思えない。別にそんな体験しなくていいんだけどさ。しかし人に何がしか説けるような立場なのかい、とは思う。もっと壮絶体験してるヒロインがいっぱいいるし。
この辺はテンチョーにも同じことが言える。深そうなこと言ってるけど、やってることは自分勝手に生きるだけ。何も深くはない。この辺は明確に自分の方が変わってしまった部分ですね。昔はテンチョーも信もなんとも思わなかったし。なんならテンチョー深いと思ってたし。なぜ変わってしまったのか。多分自分の方が人間を口じゃなくて行動で見るようになったんだと思います。
ただのコーヒーの話でどんだけ引っ張ってるのか。
⚫︎琴莉からのメール
夜寝ようとしているところに、突然琴莉を名乗る人物からメールが届きます。
琴莉だよ
久しぶり、元気だった?
何から話せばいいかわからないけど……
琴莉は、元気だよ
多分、とっても心配かけちゃったと思う
だから、ごめんね
ここで相手のメールアドレスを見れば一発で誰が送ってるのかわかると思いますが、なぜか見ない男。機械音痴だからしょうがないね。相手にメール送ったこともなさそうだし。送る時も返信欄から一生送ってそうな雰囲気すらある。Re:Re:Reとかなってるかもしれない。
⚫︎やっぱりメールは来てない
深夜に起きると莉一がなぜかベッドの横にいます。勝手に合鍵使って入ってきた男。さっき琴莉からメールが来たんだよ! と言ってみますが、なぜか携帯を見返すとメールがありませんでした。
「ユズの……病気のことは話したよね」
「だから、何のーー」
「僕は、やっぱりルイもそうなんじゃないかって思ってる」
「!?」
「ケータイ、見てみなよ」
リーチは、何を言っている……?
俺は差し出された自分のケータイを、リーチの手からひったくるように奪い取った。
で携帯を見てみたらメールはありませんでしたと。
リアルタイムではなんとも思わなかったけど、これ後から考えるとめちゃくちゃおかしいよね。なんでわざわざ深夜にやってきて、勝手に人の携帯を持ってるんだよっていう。見てみなよじゃないんだよ。明らかに携帯に何か用があったとしか考えられない構図です。
「リーチ、なんで消したんだ! どうして!」
「落ち着いてよ、ルイ。今、僕がケータイを操作するところは見ただろう? 何もしてないよ」
「大体、なんで僕がそんなことする必要があるんだ。本当に琴莉からメールが来てたなら……僕だってみたいに決まってるだろ」
流れ的には莉一が自分で消してホラ吹いてるか、もしくは累が精神的におかしくなってるか、どちらかかしかない。この時点では確かに莉一にそんなことをする理由がなさそうなのでミスリードされますが、普通に理由はあるという。このイベントを見て累君がおかしいと考えるよりは、莉一が勝手に消して嘘ついてる考える方がだいぶ自然です。余計な操作はしてないって言ってるけど、起きる前に消しとけばいいだけだし。しかも累はむかし琴莉の幻影を見ていた過去があったようなので、ますますミスリードに磨きがかかっている。ミスリードの秘訣は、登場人物を信頼させることにあるのかもしれない。イケメンで性格が良くて面倒見もいいあの莉一君だからね。だから性格がいい奴は怪しいんだよ。性格が悪い奴は信じられる。雅師匠だけ信じられる。毎回出てくる雅師匠。