見出し画像

【表現評論】メモリーズオフ イノサンフィーユ コアレビューその10 ライトサイド10【全作再プレイシリーズ】

●メモオフシリーズ、その他作品、様々なネタバレが含まれます。

⚫︎前回の記事

⚫︎嘉神川さんの特技

格ゲーが異常に強いらしい。お? 俺と勝負するか? これはフルボッコにして泣かせるしかない。俺CTカルル使うから、お前テイガーな。正々堂々勝負しろ。嫌? なら俺ACエディ使うからお前ジョニーな。これも嫌? じゃあ俺トキ使うからお前ジャギな。絶対嫌? わーかったよ。じゃあ俺毛利使うからお前伊達な。もう変更は受け付けません。

⚫︎そういう人だけで十分だ

寿奈桜の家からノエルを駅まで送って行く時の帰り道の話です。

「楠瀬さんは……」
「……?」
「なんというか、……あまり、自分からはしゃべらないですよね」
「そうかな? うん……嘉神川さんも」
「そうですか?」
「必要最低限というのは、好きだけどね」
「そう……ですね」
「言わなくてもわかってくれる人はいます」
「そう。そういう人だけで、十分だ」
「…………十分です」

メモリーズオフ イノサンフィーユ

そういう人だけで十分じゃないんだよなぁ。それが作品のテーマでもあるのかもしれない。そういう人だけで十分じゃないから、ノエルは苦境に立たされてる訳ですしね。言葉が真実を表せるとは限らないと沙子は言ってましたが、とはいえ言語以外に我々は伝える手段を持たないので、言葉を尽くすというのは重要です。みんながみんな恋人じゃねえんだぞ。ノエルと累さんでもないんだぞ。恋人ですら何も伝わってないことは山ほどある訳だし。まあこの人たちが通じ合ってるのは顔が理由なんですけどね。初見さん。コアレビューに初見さんなどいない。

しかしなんでこの人たちマジでいきなり恋人みたいな空気感になってんの。3日くらいで急速に変化しすぎなのでは。きっかけはいじめ現場の一件から久世が絡んでいるところを助けるところまでにあると思いますが、いくらなんでも急変しすぎでしょ。わけがわからないよ。それまで養豚場の豚を見るような目をしていたというのに、もう目がトロンとしてますわ。ここまで好意ゲージの変遷が理解できないキャラは他にいないと言っても過言ではない。やはり何回も見ているうちに累君が超絶イケメンだと気づいてしまったのか。困るな〜。累君は順番待ちだからそこ並んどいて。

⚫︎琴莉登場

ノエルといちゃついていると、歩道橋の裏から琴莉の幻影が「琴莉を、なくさないで」と語りかけてきます。まあ幻影じゃないんだけどね。初見さん。コアレビューに初見さんなどいない。ノエルとイチャついていたので「なに他の女といちゃついてるわけ? あたしというものがありながら!」と釘を刺しにきたらしい。女の嫉妬は恐ろしいのぉ〜。累君はあれは幻影だと思い込んでますが、幻影ではありません。

⚫︎ノエルと寿奈桜(余談)

比較

曇りなき眼で見ると寿奈桜も相当美形じゃない? ギャルゲーなんてみんな顔大して変わらんだろというのは置いといて。目なんか寿奈桜の方がデカい気がする。上半身の破壊力も寿菜桜の方が圧倒的に高い。おまけにオタクに優しいギャル。オタクに優しい要素はないけど。みんなに優しいギャルか。ということはオタクに優しいギャルと考えて問題ない。やっぱり通は寿奈桜なんだよなぁ。通ってなんだよ。こんだけメモリーズオフのレビュー書いたからそろそろ通を名乗っても言ってもいいんじゃないですか。

⚫︎不機嫌なノエル

琴莉を追っかけて急にいなくなった累さんに対して不機嫌になるノエル。こいついっつも不機嫌になってんな。結婚してもちょっと帰りが遅くなっただけでネチネチ言ってくるぞ。いや、言ってはこないな。黙りこくって不機嫌オーラを発するタイプか。クロエ先輩だったらちょっと皮肉言うだけで許してくれそうだというのに。「今日は早く帰ってくると聞いていたのだけれど。出世が早まりそうで何よりね」くらいで許してくれるはず。妹はなかなかヘラ要素が高い。帰ってから口も聞けない状態で、翌朝にようやくぼそっと「昨日……何で遅かったんですか……?」って言ってきそう。ひぇ〜。休まらない家。

彼女……多少なりとも俺に好意を持ってくれている。それもわかっている。

メモリーズオフ イノサンフィーユ

ノエルに対する累さんの心境。重ねて言いますが、いつどこで好意を持ったのか。僕には全くわかりませんでした。二人だけはわかっているらしい。置き去りにされている。空気並みに置き去りにされている。那由多みたいに最初から好感度マックスだったらわかるけどさ。塩対応から急に好感度急上昇でついていけねえよ。鷹乃とか詩音とか塩対応の歴史はいっぱいあるけど、智也とか伊波師匠はそれなりに手順踏んでたからね。塩塩の塩から目がトロンとするまで一気に飛びすぎでしょ。雅師匠のチャリ事件みたいに明確なきっかけがあったわけでないし。まあ雅師匠は最初から好感持ってた説を提唱してるけど。このレビューは毎回雅師匠に触れるノルマでもあるのか。

しかし今作は本当に学園ものなのかってくらい学園内の描写がないですね。授業受けてる風景もない。飯食ってる様子もない。他の生徒も出てこない。登下校以外ほとんど描写がないのでは。ヒロインもほとんど林女だし。

いいなと思ったら応援しよう!