
#6 【転職活動】内定を勝ち取るためにやったこと(内定2社もらいました)
今回は、転職活動で内定を勝ち取るために何をやっていたのかを書いていきます。
私は、自己紹介はこちらです。
こんな記事も個人ブログで書いています。
それでは、私の考えを紹介します。この考え方で一応私は、2社から内定をいただくことができたので、少しでも参考になればと思います。
転職エージェントをしっかり選ぶ
まず、転職活動をする最初にするべきは、転職エージェント選びですね。
どこの転職エージェントを選ぶかで紹介してくれる会社が多少なりとも変わるので、非常に重要です。
私は、転職エージェント5社くらいと面談をして、そこからお世話になりたい転職エージェントを決めました。
でも、仕事をしながら転職活動をする場合は、そんな何社も面談をする時間はないので、できても3社くらいだと思います。
転職エージェントの選び方は?
なかなかこれは難しいですが、転職エージェントのコンサルタントとの相性で決めるのも良いかと思います。
「この人に転職活動をサポートしてほしい!」と思える人にお世話になるのが一番良いかと思います。
あとは、行きたいと思える会社を紹介してくれるエージェントかどうか。
しっかりと面接対策してくれるかどうか。
面接対策も1回だけでなく、面接毎に時間をとって面接対策をしてくれるかどうか。
最初の面談でこの辺は質問してみるといいかと思います。
このエージェント選びで紹介してもらえる会社の幅も決まるので、しっかり選ぶと良いです。
エージェントは、1社に絞るべき?
んーこれは難しいです。1社に絞るべきという人も多くいますが、私は2社くらいにお世話になると良いかと思います。
理由は、2つあります。
①1つ目は、頼んでいるエージェントで応募している企業が全部落ちてしまった場合、また一から探すのが大変になるからです。
仮に2社のエージェントを並行して進めていれば、1つのエージェントがダメになっても、もう片方で進めていくことができます。
②2つ目は、1つの意見に偏ることがなくなるからです。
転職活動は情報戦だと思っています。なので、複数の場所から最新の情報を入れることも大事だと思いますね。
応募企業の情報をインプットする
多くの人がこれはやるかと思いますが、私なりのポイントがあります。
①公式ホームページや採用公式ホームページを全部見る。
これは、一番重要です。皆さんやるとは思いますが、隅から隅までまで見ると良いかと思います。
あくまでもその会社に行きたいと思えた場合の話ですが。
採用ホームページに書いてあることで、気になるところとか、魅力的に思えるポイントなどは事前にメモしておくと、面接最後の質問の時間で聞くことができるのでおすすめです。
②会社がやっているYouTubeを見る。
今の時代多くの企業が YouTubeをやっています。採用向けにYouTubeを発信している企業もあるので、これはマストで確認しておくと良いです。
面接官からすると、YouTubeもチェックしてくれているのかと印象はよくなります。
少しでも印象が良くなることをしておくことが重要です。
③企業の口コミサイトで会社の内部事情をチェックしておく。
これは余裕があったり、本命の企業の面接前にはやってみてほしいです。
企業の口コミサイトは、実際に働いていた従業員からの評価を知ることができます。
多くの意見を見ることで会社の傾向を見ることができます。全部が全部信頼できるとは限りませんが、たくさんの口コミを見ると同じことを言っている人が多かったり、傾向を掴むことはできます。
その中で気になった点や興味を持った点、確認してみたい点などを面接を聞いてみると良いかと思います。
この3つをやっておけば、面接として必要な情報は一通り見ることができます。
面接対策をする(一番重要)
もちろんこれは重要ですね。
ただ面接は、「慣れ」が大事になると実際にやってみて感じました。
どれだけ自分の考えていることをうまく伝えることができるかにかかっています。
どれだけ良いことを頭の中で考えていても、伝える順番を間違えたり、結論を最後にしてしまったり、スムーズに伝えることができなかったり、そんなことがあると面接では、マイナス印象になってしまいます。
なので、本命の企業の面接をする前に、5社くらい面接を事前に受けておくことをお勧めします。
私は、面接を10社以上受けましたが、最後の方は、面接に慣れすぎて、一次面接、二時面接くらいでは落ちる気がしませんでした。
なぜかというと、自分のやりたいことや転職で実現したいことなどをしっかり伝えることができるようになっていったからだと思います。
最初は、全然自分の言いたいことを伝えることもできずに簡単に面接は落ちましたが、後半に受けた会社は、自分から辞退したか、最終面接で落ちたか、内定をもらったかのどちらかだったような気がします。
なので、「慣れ」って大事だなと思いました。
面接では、どれだけ面接官に良い印象を与えることができるかなので、少しでも不信感を与えたら、よくない方向にいってしまいます。
とにかく最初は経験だと思ってたくさん面接を受けてみてください。
面接で使えるテクニックは、別のnoteで書いています。よかったら読んでみてください。実際に私がこれで内定をもらうことができているので、多少なりとも参考になるかと思います。
以上、また転職関連の内容で書きますね。
↓こちらも実際に私が転職した時に年収がどれくらい上がったのか、書いているので、読んでみてください。