見出し画像

自分一人でできることには限界があるから

年末から怒涛のように過ぎていく毎日。
なんだか、頭の片隅に

「あれやらなきゃ」「これやらなきゃ」

がたくさんあって、またできなかったな・・・
という罪悪感に苛まれていた。

だけど最近、やらなきゃと思っていたことの一つを思い切って手放してみた

よくよく考えてみると今じゃなくてもいい。
自分の中の優先順位としては一番低いのに「自分ならできる!」という謎の自信によって自分自身を苦しめていることに気付いたのだ。

自分のキャパには限界があるから、大切にしたいもの、本当にやりたいことを優先的にやるようにしたい。そうすると、全部中途半端になるよりも、自分の人生の充実感も増える気がする。自己肯定感が上がる気がする。

だから今年は、やりたいことがたくさんある中でも、

これだけは何が何でも絶対にやりたい!!!

を3つほど宣言しておきたい。



***

ひとつめ。

オーストラリア旅行へ行きたい!


これは、旦那と今年行こうねと約束しているので行きたい!というより絶対行く!

ちょうど先日、この旅行に向けた二人だけのNotionページを開設したところだ。そこにお互い調べた、お役立ち情報や行きたい場所、気になるホテルをどんどん入れていく。

二人ともワインが好きなので、ワイナリーを巡るのもいい。
それと旅費が安くなるのもあって、閑散期のオーストラリアが冬になる時期に行こうかなと計画中……

旅行に行くためには、まず期限切れのパスポートの再発行を早めにいかないと。
2月中どこかで仕事早めに上がって、戸籍謄本取りに行こ。



***

ふたつめ。

自分の得意をサービスとして売り出す


今までは自分の得意なこと、好きなことは、自分が楽しくできていればいいや。自分が楽しいからお金に絡めなくていいかな。

と思っていた部分が大きかった。

でも、最近松浦弥太郎さんの「今日もていねいに。BEST101」を読んでいる中でその考えがガラリと変わることに。

「商売っ気」とは、自分の得意なことを世の中で機能させること。

「お金が絡む=卑しいこと」というのは誤解です。
自分のすることに対して「商売っ気」を持ったらどうでしょう。もともと好きなこと、得意なことが、もっと好きに、もっと得意になるはずです。

松浦弥太郎「今日もていねいに。BEST101」:商売っ気というセンス

そうか、私には「商売っ気」が足りなかったのか。
自分の得意を世の中で機能させる、循環させる。
そうすることでまた他の誰かへ繋がってさらに循環していく。

そういう考えもあるのか、と本当に衝撃だった。

だから今年は、私の好きなこと、得意なことに対して「商売っ気」を少し持ってみようと思うのだ。

書くこと、写真を撮ること、PJマネージャーとしての経験スキル。

今までは自由気ままにやってみたいことに手をあげたり、このnoteの発信や普段の姿を見てお声がけしてもらうことが多かったけれど、それ以外にちゃんと

「私はこんなことができますよ!ぜひご連絡くださいね!」

と自信を持って言えるような準備をしていきたい。

そして、それはきっと一人では難しいこともあると思うので、今まで出会ってきた素敵な仲間たちも巻き込んでいけたらな。



***

みっつめ。

新しい家族について考える


実はひとつめの、旦那とオーストラリア旅行へ行こうよと話しが出たのもここと繋がっていて。

私は将来、子供が欲しいと思っている。
けれど、度重なる転職とあれやこれや……で後回しになっていた。

お義姉さんには1歳と4歳の子供がいてよく遊びに行くので、おのずと夫婦で将来の家族の事について話すことも増えた。

二人の間にも子供ができたら、きっと大変なことがたくさん増えるけれど、楽しいことも、もっともっと増えるだろうな。
そんな想像をしては将来に期待を膨らませている。

最近は新しい転職先も1年経って慣れてきて、そろそろかな?というタイミングだと思っていて。
だから、今年は海外旅行にも行って二人でしかできないことを思いっきり楽しむ一年にしよう!と話しているのだ。

子供ができるかどうか。
こればっかりは、授かりものなのでどうなるか分からないけれど、前向きに考えていきたいな。



***


今日は在宅なので朝時間を使ってこの記事をここまで書ききった。
朝の時間も活用して、この1年を惜しみなく使い切りたい。

まだまだ見えない部分も多いけれど、目の前の事を着実に、丁寧に積み上げて楽しく過ごしていこう。

これからの私の未来にむけて。






いいなと思ったら応援しよう!