![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140675724/rectangle_large_type_2_f45b824238b1da48b78afd91a2d44df6.jpeg?width=1200)
ちかごろのわかい娘と「まんが」 こどもオレンジページnet連載第7話
こどもオレンジページnetにて連載中の第8話は、こちらからよろしくお願いします↓
note創作大賞2023で、オレンジページ賞を受賞したことをきっかけに、こどもオレンジページnetにてマンガの連載をさせていただけることとなりました。
連載は、毎月第二第四水曜日更新で、noteからの転載やリライト、新たな描き下ろしを織り交ぜたものになる予定です。
連載のPV数が伸びると、単行本化などもスムーズに実現しやすいので、ぜひ最新のものは、こどもオレンジページnetでお読みいただけるとありがたいです。
そして以下は、こどもオレンジページnet連載分を少し遅らせてnoteに転載たものになります。
第7話 ちかごろのわかい娘と「まんが」
![](https://assets.st-note.com/img/1715741785715-yw2j0Q9lXY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715741795079-K5wCcQt7M4.jpg?width=1200)
藤子不二雄先生を積む
ということで、娘の手にかかると藤子・F・不二雄先生のマンガも積木に。
娘はドラえもんに興味はあるものの、まだマンガを自分では読めないので「パパーこれよんでー」などと言ってきたりします。ちなみに娘が積んでいるのはドラえもん映画のコミック版であるところの大長編ドラえもんなので、さすがに読み聞かせするのはしんどいですね。
なので「えー全部は無理ー」とかなんとか曖昧なリアクションを取りつつ、ごまかしたりする結果がこれなわけです。
ただ大長編ドラえもんは名作ぞろいなのでいつか読んでくれたらいいなぁなどと思って、紙の本で本棚に忍ばせていたりします。
藤子・F・不二雄ミュージアムに行く前の話
この話は、以前noteに投稿した時は「藤子・F・不二雄ミュージアムに行く前の話」というタイトルでした。そうなんです、この出来事をきっかけにして藤子・F・不二雄ミュージアムに行ってきたんです。その顛末につきましては、こどもオレンジページnetにて配信中ですので、ぜひそちらをご覧ください。ミュージアムに行く前と行った後を楽しんでいただけると嬉しいです。
ビフォーアフター
その前に、このマンガのnote投稿時とオレンジページ連載版のビフォーアフターが下記画像になります。基本的にそんなに大きな変更点はありません。
なので、2ページ目のコマ割りの解説など入れてみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1715754145307-3Ilot2QLLn.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715754192504-LdppVaELMg.jpg?width=1200)
2ページ目の会話のコマを縦に並べて、左側に縦長のコマを作りました。
そこで上方への視線誘導とともに本が積みあがっている感じを出しつつ、一回上げた視線を話のオチとともに下げる形に。とかなんとか。
とまあ、コマ割りというもの自体は、紙媒体の書籍のUIなので、なんとか書籍化できればいいなぁと思ってます。
ですので是非、こどもオレンジページnetのほうのPVを増やす意味でも、そちらの方も訪れてみてください!あとSNSなどでシェアなどしていただけるとたいそうありがたいです。よろしくお願いいたします。
というわけで、今後も制作にまつわる舞台裏などを添えて、こどもオレンジページからnoteに転載していきますので、noteとオレンジページ両方お楽しみいただけたら幸いです。
もしよろしければスキとかフォローとかシェアとかしていただけると大変励みになりますのでよろしくお願いします!
また、こんなこと書いてほしいとかリクエストや質問などもいただければnoteで書いてみたいと思いますので、お気軽にコメントなどもいただければ嬉しいです。
こどもオレンジページ連載まとめはコチラ↓
いいなと思ったら応援しよう!
![西アズナブル](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27241362/profile_f3160e93a5ee313f93a75e93bd3da600.jpg?width=600&crop=1:1,smart)