![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136248942/rectangle_large_type_2_b0d0208a647eba1f15d283f6d3d35c06.jpeg?width=1200)
ちかごろのわかい娘と「金曜日の朝」 こどもオレンジページnet連載第2話
こどもオレンジページnetにて連載中の第3話は、こちらからよろしくお願いします↓
note創作大賞2023で、オレンジページ賞を受賞したことをきっかけに、こどもオレンジページnetにてマンガの連載をさせていただけることとなりました。
連載は、毎月第二第四水曜日更新で、noteからの転載やリライト、新たな描き下ろしを織り交ぜたものになる予定です。
連載のPV数が伸びると、単行本化などもスムーズに実現しやすいので、ぜひ最新のものは、こどもオレンジページnetでお読みいただけるとありがたいです。
そして以下は、こどもオレンジページnet連載分を少し遅らせてnoteに転載たものになります。
ただ描き下ろし以外はそのまま転載しても同じになってしまうので、そのエピソードに関する、ちょっとした文章やリライト前との比較や解説なども添える形にしようかなと思っています。こちらもお付き合いいただけると嬉しいです。
第2話 ちかごろのわかい娘と「金曜日の朝」
![](https://assets.st-note.com/img/1712298892533-x6I8gqivof.jpg?width=1200)
リライト版
第2話はもともとnote等にアップしたものをリライトする形となりました。
簡単な理由としては、絵が雑だったからですね。はい。
とりあえず連載にあたり絵のタッチを統一させることに。
とりあえず形にする
なぜタッチが雑だったかというと、とりあえず何でもいいから描き上げることを優先したからです。
というのも、僕はマンガを描く仕事をしているのですが、仕事以外でマンガを描くのが苦手というか、なかなかできずにいました。なので、今回もだらだらと途中で頓挫したり、描けなくなったりするのではないかという懸念があったのです。
そこで、今回は娘のマンガを描くにあたり絵のクオリティよりもとりあえず形にして走り出すことを優先したのです。
リライトするにあたって
リライトするにあたって、何をポイントにするかをざっくり3つ決めました。
絵のタッチを統一する
これは最初に書いた通り、まずは雑なタッチで描かれていたものを、丁寧に書き直そうということです。また一応、単行本化をめざしているので絵のタッチには統一感を持たせたいということがあります。
これは、noteに描き殴っていた時から考えていました。
娘のセリフは平仮名に
実はこれは1話目で修正し忘れたポイントだったりします。
描き始めた当初は、方針が定まっていなかったのですが、娘のセリフは今までのところはすべて平仮名に直します。
理由は単純で、今のところ娘は平仮名しか読み書きできないので、平仮名でしゃべってるに違いないと思ったからです。そろそろカタカナが混ざってくるかもしれませんが、そのときはカタカナを覚えたんだなと思ってください。
今のベストを
あとは気になる部分があれば描きなおそうかと思っています。
大体こういうのは描きあがったときは傑作だなんて思っても、何日か寝かすとヘタすぎるとか思ってしまうものなんで、キリがないといえばないのですが、そのタイミングでのベストをつくすということで。
セルフ赤入れビフォーアフター比較画像
とまあ色々書いたところで、実際どういうことやねん、百聞は一見に如かずということで比較画像を作ってみましたので見比べてみてください。
![](https://assets.st-note.com/img/1712300486230-5mmmM4dSmo.jpg?width=1200)
とまあ、こんな感じでリライトしてみました。
今後も制作にまつわる舞台裏などを添えて、こどもオレンジページからnoteに転載していきますので、noteとオレンジページ両方お楽しみいただけたら幸いです。またこんなこと書いてほしいとかリクエストや質問などもいただければnoteで書いてみたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
こどもオレンジページ連載まとめはコチラ↓
いいなと思ったら応援しよう!
![西アズナブル](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27241362/profile_f3160e93a5ee313f93a75e93bd3da600.jpg?width=600&crop=1:1,smart)