見出し画像

元コンビニ7店長がまとめた【時間発注】おにぎり・弁当・寿司が驚くほど良くわかる、まとめ記事

そう言えばコミュニケは最初三人で行っていたのが懐かしい。私と友達とOFCさんの三人だ。デイリーは全て私が担当していたので特発だけが友達の担当のような感じだったので丸投げだったのだと思う。私は二人のOFCさんとコミュニケをしたのだが、ベテランの方は先行地区や重点商品が他ではすごく売れた、売れているのでたくさん入れましょう!と言葉巧みに推してきたものだ。聞いていると〇%のように具体的な数字を出すので信じてしまいそうなものだが、私は営業経験もあるので、それが営業トークだと聞いていてわかるし真に受ける事は無かった。ベテランだけに時間の使い方も上手で提案から入力を促す、お店のチェックと無駄なく時間通りにコミュニケを終わらせ帰っていく。特発に関しては私が関与しない事もあり言われるがままの数字で友達が仮発を入れ外れて在庫過多になり、物に寄っては廃棄になっていた。

二代目のOFCさんは、しっかりと前年の数字や店名を伏せた状態でこれぐらい売れていますなどのように提案してくれたので私が考えるぐらいの数量で一致する事が多く、本当にお店の事を考え廃棄が出ないか少し出るぐらいの数字を提案してくれていたのだと思う。もちろん、本発注の時に修正はするのだがたくさん売れるかもしれないと予測値なので少しでも廃棄を抑える為に数字を減らす事が多かった気がする。届いたものが次の便が来る直前に売り切れるか少し残っているぐらいが廃棄を出さないようにするには良いと思ったので、着任から退職までこの考えで発注をしていました。

売場に商品が溢れんばかりに充実していれば、お客さんが商品を選ぶ幅が広がるし、次もお店に来たいと思う気持ちはわからなくも無いが、急に雨で客数が減少したり何があるのかわからないのが怖い部分なのだ。廃棄コントロールを優先する事はお金を無駄に捨てない事と同じだと私は思います。研修で廃棄が出るぐらいの品揃えをしても、それは先行投資で次に繋がります。と教え込まれていた友達は廃棄は良いものだと笑顔で私に話してくれたのが懐かしい。

私の着任前は友達と奥さんで分担していたデイリーだが、いろいろあって友達が全て担当していた。何故、従業員に教えて作業分担しなかったのかツッコミどころ満載である。おにぎり一個、弁当一個と全て毎日考えて入力していれば数時間要する事は仕方がない事なのかもしれない。それも真面目な性格なのだと思うし悪い事では無いが自分の時間と効率を考えなければいつまでも自分の時間は作れないのです。

着任後、私のデイリー発注は売り切って次の便を迎え入れるか少し廃棄が出る感じで発注をしていた。完売してしまえばお客さんが買えず機会損失になり勿体ない。これは立地にもよるが販売傾向を考えた所、日曜日、土曜日、平日の3タイプに分類できたので鮮度の短い商品は直近一か月の販売数より平均値を算出し入力する事で効率化を図る事にした。勿論、セールや温度が変わる季節の変化するタイミングでは微調整をしていました。かなり廃棄コントロールと時間の削減には効果があったと思います。それでも予測を外れ在庫が増えてしまった時は、友達のように仕方ないでは無く、お客さんが一番目にしやすい場所に移動させたり、POPを作りアピールして訴求力を高める努力は欠かさなかった。

どうしたら問題解決できるのか考える事、それをしなければ毎日同じ結果になってしまう。曜日による大まかな売れる数量、ジャンル毎の総数、鮮度の長さなど、いろいろな部分を考えデータを纏めたりできる事を実施した。独自にExcelでデータ化したのだが、これは退職してしまったので意味を成さなかったが、もし私が残っていれば翌年の同じ時期には、その数字に対して前年の日販比率を掛けるだけで簡易的な数字を出す事に使えたはずなのだ。

例:
前年:おにぎり420個 日販100
今年:おにぎり?個 日販120
予測値→504個

訳アリではあるが、検品から品出しから発注を一元管理した結果、一番近い部分で商品を見ているので売れる商品や売れない商品が明確になりディスプレイなども自分の中でしっかりとイメージが固まり、それが結果として売価で四万の廃棄が売価一万四千まで削減する事ができたのだと思う。これは一日全体の廃棄でありフライヤーや非デイリーも含めての数字なのでデイリーとしての廃棄額は少ないと思います。売り場も欠品してスカスカなんて事は無く適度に残り次の便を迎える感じで維持出来ていたので良いのではなかろうか。

鮮度の長い商品に関しては、在庫数や発注時よりどれぐらい売れるか予測が必要になる為、鮮度の短い商品とは少し発注に対する考えが別なので割愛致します。

#人材育成
#コンビニ
#接客
#業務効率化
#店長
#フードロス
#お客様
#スタッフ
#前向きな気持ち
#損益分岐点
#人件費
#発注
#負担軽減
#求職活動中
#極大化
#廃棄コントロール

気に入った記事があれば読んで頂ければ嬉しいです( ´∀`)bグッ! もし宜しければサポートお願い致します☆