
【2024年10月、双葉大熊富岡取材その3】帰還困難区域との際にて
「有料」とありますが、基本的に全て無料で読めます。今後の取材、制作活動のために、カンパできる方はよろしくお願いします。
〜〜〜〜〜
<続き>

人の消えた住宅街
怪しくて小さなトンネルを抜け、常磐線の西側へ。かつての住宅地は誰も住まないゴーストタウンとなり、太陽光パネルと変圧器だけがジーっとノイズを鳴らしている。夜になれば街灯はつくが、かなり暗く音もなく、野生動物が徘徊することだろう。駅西住宅は綺麗に整備されているが、あの場所に夜中になって野生動物が現れることはないのだろうか。








国も買い取らない「売地」



ぶつくさいろいろ考えつつ、緑に包まれた森や林、耕作放棄地を眺めながら、新山〜前田〜目迫地区と歩いた。途中「売地」と書かれた看板が立つ。「放射能に汚染されてるから」と国が買取を拒否し、東電も二束三文でしか買い取らない土地を、一体誰が買うのだろうか。国は移住政策を進めているが、こうした場所への居住は想定してないはずだ。整備された復興住宅ならともかく、未除染の山に囲まれたこういう場所に移住者を住ませて、もし将来的に何かあっても国は責任は取れない。そんな場所に住めということは国も言わない。この国の政府は二枚舌である。
緑と黄土色の絨毯
広大に広がる耕作放棄地は、定期的に整備がされているようで、放置された宅地よりも綺麗な緑と黄土色の絨毯のようだ。空間線量はさほど高くなく、0.3〜0.6μSv/hほど(震災前の7〜15倍)で推移している。ちゃんと調べればホットスポットもあるのだろうが、僕の取材はそれが目的ではない。








放射能に汚染されているといっても、目に見えないし臭いもしないので、正直にいってとても心地の良い森林浴と散策である。しかし手元の線量計は悲しい現実を物語っている。何を感じそれをどう作品に落とし込むか。撮影中は夢中だが、帰った後はそのまとめ、アウトプットが何よりも大切だ。



前田から目迫にかけて、2軒ほど、帰還したと思われる家があった。1つは新築の一軒家、もう一つはかつての住宅を綺麗に掃除して住んでいるようだ。新築の家はともかく、掃除して住んでいる家はどこまで除染したのだろうか。解体されれば「放射性廃棄物」として処理される家に住む…つくづく、この国のやってることは罪深いと思う。
放置されたままのリンカーン


割れたリアウインドーがこんな風に保護されてはいなかった。
近所に帰還した人がやったのだろうか。



帰還困難区域との際に建つ廃工場
2021年に初めて見てからずっと置きっぱなしのリンカーンの脇を抜け、目迫の廃工場にたどり着く。これまで何度も双葉駅の南側を歩いているが、ここに来るのは初めて。立っている看板を見る限り、今年10月31日までに解体されるようだが…実際には被災建物の解体作業は予定よりも遅れているようで、3月末までに解体されるはずだった双葉中学も未だ存在している。



帰還困難区域との際に建つ家屋
廃工場の北側、向こうに見える家のそばにも行ってみる。







ここに住んでいた人たちの人生を原発事故がすっかり変えてしまった。



除染解体によって確かにその周辺の空間線量は下がるが、それは極めて限定的だ。そうした場所で安心して子育て等が出来るかといえば疑問だし、そうしたい人もどれだけいるかわからない。実質的に町を破壊しているだけの除染解体作業に、本当に意味があるのかと問われたら、国は何と答えるのだろう。「原発事故をなかったことにしたい」そうとしか僕には思えない。


<続く>
ここから先は
¥ 300
サポートしていただけると大変ありがたいです。いただいたサポートは今後の取材活動や制作活動等に使わせていただきます。よろしくお願いします!