見出し画像

2019年4月富岡浪江取材 小良ヶ浜のフレコン置き場

「有料」とありますが、基本的に全て無料で読めます。今後の取材、制作活動のために、カンパできる方はよろしくお願いします。

〜〜〜〜〜

<続き>

小良ヶ浜のフレコン置き場を目指して、去年12月に歩いたルートを辿っていく。

(このパチ屋の廃墟は今も健在。持ち主に連絡がつかないのだろう)

(12月も歩いた高台へ)

(ここの空間線量は高い。このあと、1μSv/hを超えた)

(福島第二原発排気塔)

(東電の建物が見える。山は美しい)

ちなみにこの日は風が強く吹いており、富岡駅に着いた時から土埃が舞う姿がよくみられた。そのため僕は、この日ほとんどをマスクをして過ごすことにした。

(家の軒先にフレコンバッグが置かれていると、いつもハッとする)

(ため池…かな ここでは、いろんな動物(鳥?)の鳴き声がした)

空間線量は高めだ。向こうの富岡町スポーツセンターから、サッカーをやってる声がする。あそこは0.7〜1.2μSv/hはあるはずだ。ちょっと信じられない。

(満開神社。この上は12月に見た。除染され、社以外何もない)

看板のデザインが少し変わったね。

ここは元は田んぼだった。

「安全は あなたのルールとマナーから」東電にはルールとマナーはあったかな?

(雑木林…この脇は高い)

(案の定)

黒い袋の山が見えてきた。

土嚢から雑草が飛び出している。フレコンバッグは想像以上に薄い。

一瞬、フレコンバッグの数が増えたかと思ったが、ゲートに立つ人に聞けば、中間貯蔵施設への移動が始まり、減っているという。緑のシートを取ったから増えたように見えただけのようだ。

(この美容室もまだ壊されずに残っていた)

帰還困難区域ゲートに立っていた人は、千葉からやってきたという。2年間除染作業員として働き、ここに立つようになってからは1年ほど。飲食もせず排気弁の付いたマスクと手袋をし、個人線量計を身につけて被曝量を管理する。しかし本人に言わせれば、ゲート付近は除染されており0.7μSv/hほどで、全く怖くないという。

除染作業員をしていた当時の大熊町は17μSv/hを超えるような場所もいくつかあり、そこで仕事をするときは本当に怖かったと言い、今も大熊には行きたくないと話していた。また、日本人は殆どが車でこの場所を見に来ると言い、僕のように一人で歩いてくるのは外国人が多いとも聞いた。

<続く>

ここから先は

0字

¥ 100

この記事が参加している募集

サポートしていただけると大変ありがたいです。いただいたサポートは今後の取材活動や制作活動等に使わせていただきます。よろしくお願いします!