マガジンのカバー画像

文脈ノート

文脈は、アートであれエンタメであれ、コンテンツを商品として成り立たせるためにはきわめて重要な役割を担います。アートビジネス、コンテンツビジネスが成立するか否かは、ほとんど文脈にか…
このマガジンは、村上隆さんのトークショーを見たときに、アーティストが世界のマーケットで戦うためには…
¥500 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#ドラッカー

結果よりも経過がだいじに思うようになったという話

最近、どうしたってドラッカー学会糸島大会のことが頭を占めている。ただ、今の心境は「まな板…

550
文脈くん
5か月前
7

ドラッカー学会糸島大会における岩崎夏海の提言「『ホワイトカラー』の終焉と『ノーカ…

2024年9月14日、ドラッカー学会が福岡県糸島市で開催され、ぼくが実行委員長を務めている。

550
文脈くん
5か月前
7

なぜ10年後、介護施設は激減するのか?

ドラッカー学会糸島大会のテーマは「未来予測」である。 この「未来予測」が、なかなか興味を…

110
文脈くん
6か月前
7

ドラッカー学会糸島大会の広報をどうすべきか?

今、ドラッカー学会糸島大会の実行委員長をしている。 そこで、広報の難しさ、あるいは広報の…

550
文脈くん
6か月前
7

糸島でドラッカー学会を開催します

今日は宣伝をさせてください。2024年秋にドラッカー学会糸島大会が、福岡県福岡市にある九州大…

文脈くん
8か月前
16

ドラッカーのパラダイムが変わった

2024年9月14日、福岡県福岡市にある九州大学伊都キャンパス内の椎木講堂で、「ドラッカー大会…

550
文脈くん
1年前
9

ドラッカーの社会生態学的アプローチ「すでに起こった未来」を参考に、これからの社会を予測・考察し、そこへの対応を提言する

私は経営学者として有名なピーター・ドラッカーという人物を最も特徴づけるものは、その「社会の見方」ではないかと思う。彼はいつも「今」を見ない。「すでに起こった未来」を通し、「これからの社会」を見ていた。だからこそ、ナチスドイツの崩壊や組織社会、知識社会の到来を、1930年代という、まだ誰もが見えていなかった時代に、いち早く見抜けたのだ。 そのアプローチに則って、私は現代の「すでに起こった未来」を通じ、これからの社会を見てみたい。また、それを通してそこへの対応を提言してみたい。

¥110