日本らしさがつまった「ゆず香る和風ガパオライス」
はじめまして!
日本女子大学 調理・食味評価学研究室のニシカワとユザワです!
日本女子大学とミツカングループは、若者から見た‟これからの日本の食”をテーマに共同で研究を行う共創プロジェクト「にっぽん食プロジェクト」を2022年春より実施し、2024年度の今年で3年目になります。
にっぽん食については、こちらの記事で紹介されているので、是非ご覧ください!
今年度のにっぽん食プロジェクトでは、プロであるミツカングループのメニュー開発チームのご意見やアドバイスを元に、日本人に馴染みがある料理をにっぽん食にアップデートしました。
今回は、タイの定番料理であるガパオライスをアレンジ🍳
ガパオライスとは、【鶏肉や豚肉のバジル炒めご飯】のことです!最近ではアジア料理の人気が高まっており、私たちが行ったアンケートでも「食べたいし、作りたい」の意見が多かったです。
今年の夏休みではタイに旅行に行っている友達も多く、アジアブームが高まっているように感じます🎶
今回は日本らしい「ゆず」を使用した、日本人に馴染みのある味に仕上げたガパオライスを紹介します!
ゆず香るガパオライス
●にっぽん食ポイント●
◎共食/コミュニケーション:ガパオライスに使われるナンプラー(魚醤)のうま味をミツカンの「〆まで美味しい 焼きあごだし鍋つゆミニパック」で再現!お子様を始め、ナンプラーが苦手な方にも食べやすい味になっています。
◎旬:冬が旬の鱈(たら)や大根を使用。
◎簡便:野菜を切れば、後はフライパン1つで完結!洗い物が少ないのが嬉しいポイントです✨️
材料(2人分)
作り方 ~作業時間:約15分~
【下準備】
①みつばまたは春菊は2cmの長さに切り、大根は厚さ0.5cmの3cmの角切りにする。パプリカも大根と同じくらいの角切りにする。
みつばまたは春菊を使わず、青じそを使う場合は、パプリカ、大根と同じ大きさくらいにちぎる。
②「〆まで美味しい 焼あごだし鍋つゆ ミニパック」と砂糖を合わせる。
【目玉焼きづくり】
③ フライパンにごま油を入れて強火にし、フライパンが温まったら卵を割り入れ、中火で目玉焼きを作る。お好みの黄身の固さになったら、盛りつけ皿に取り出す。
⚠️盛り付け皿を活用し、フライパンをそのまま使用する事で洗い物を増やさずに済みます!
【ガパオづくり】
④ ③のフライパンに、ごま油と赤とうがらしを加えて、たらを皮から中火で焼く。皮が焼けたらたらを裏返し、大根とパプリカを加えて中火で炒める。
⑤たらは両面が焼けてきたらほぐしながら炒める。②を加えて調味料がなじむまで炒めたら火を止める。
⚠️鱈(たら)にある程度火が通らないと崩れないため、両面焼けてきたら崩し始めるとやりやすいです◎
⑥ みつばまたは、春菊または青じそを加え、きざみゆずも加えてさっと混ぜたら火を止めて、フライパンの片方によせ、空いたスペースに目玉焼きを一旦戻す。
⚠️ここも洗い物を増やさないポイントです!!
⑦ご飯を皿に盛り、⑥をのせ、目玉焼きをお好みの位置にのせる。お好みで「かおりの蔵 彩りゆず」をかける。
●料理全体のポイント●
挽肉ではなく、「鱈(たら)」を使用し、ガパオライスの独特の香りを日本らしい「ゆず」、バジルを「三つ葉」で再現しました。
三つ葉を春菊や大葉に変えてもとっても美味しいですよ◎給食などで出てくる胚芽米!なぜ白米ではなく、胚芽米を使用したかというと胚芽米は白米よりも栄養価が高いんです🌾白米とは違う食感の胚芽米はガパオライスとも相性がいいのでぜひ食べてみてください✨️
ゆずの風味として、「ミツカン 彩りゆず」を最後にかけるのもオススメです。「彩りゆず」は、ゆずの香りが強く、酸味があってさっぱりしています!「ゆずの香りがもっとほしい」、「さっぱり食べたい」という方におすすめです🍊私のおすすめの食べ方は、最初は彩りゆずなしバージョンで食べて、あとから味変として彩りゆずをかける食べ方が好きです💛
他にもにっぽん食レシピを紹介しているのでぜひぜひご覧下さい!!
私のおすすめは白菜で作るジャパニーズロールキャベツです⛄️
「菜っ葉キャベツ」と言われている白菜に日本料理である「えび真薯」を中に詰めて日本らしいロールキャベツに仕上げました。
えび真薯は魚の白身などをすりつぶしたものに、卵白、だし汁などを加えて味をつけ、蒸したり、ゆでたりしたものです。お吸い物やおでんの具などに入っています。
この真薯をはんぺんを使って簡単に作れるよう工夫しました🦐
電子レンジで簡単に作れるのでこちらも是非作ってみてください🎶
最後までご覧いただき、ありがとうございました👀
日本らしさ盛り沢山のガパオライスを是非お試しください!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?