見出し画像

コロナ感染「第7波」への警戒と対策、後藤大臣「必要であれば、適時果断に対応する」

*「最適な介護」を実現するための情報紙*
_/_/_/_/_/日本介護新聞ビジネス版_/_/_/_/_/
**令和4年4月6日(水)第718号***

◆◇◆◆◆─────────────
コロナ感染「第7波」への警戒と対策、後藤大臣「必要であれば、適時果断に対応する」
─────────────◆◇◇◆◆

 新型コロナの新規感染者数が、全国的に「下げ止まり」の状況をみせ「再拡大」の兆候も伺える中、後藤茂之厚生労働大臣は現状について「慎重に評価をしていく必要がある」等と評価した。

 さらに、仮に感染が再拡大した際は「必要であれば、これまでの考え方にとらわれることなく、適時果断に対応していく」との方針を示した。4月5日の定例記者会見=写真は3月29日の記者会見の様子。厚労省HPより=で、記者からの質問に答える形で述べた。

 また4回目のワクチン接種対象等について問われ「専門家の意見も踏まえつつ、引き続き検討を進めていく」と述べるに止めた。さらに記者から、厚労省が4月4日に発出した「高齢者施設の医療体制強化」に関する通達(=昨日付け弊紙で既報)について問われた。

 これに対して後藤大臣は「高齢者施設等の医療支援体制を、オミクロン株に対応していくということだ」等と述べ「これまでの方針に沿ったもの」で、記者から問われた「方針転換」を否定した。

 これらの点に関する、記者会見での質疑応答の内容は次の通り。

 【感染再拡大=「必要であればこれまでの考え方にとらわれず、適時果断に対応する」】

 ▽記者=新型コロナの感染状況についてお伺いしたい。先週のアドバイザリーボード(=厚労省専門家会議)で、脇田座長からの説明で「リバウンドの兆候が見え始めた可能性がある」との話があった。

 その後、感染者数が増加傾向にある都道府県はさらに増えた。すでにリバウンド(=感染の再拡大)は起きているとのご認識か? また、その場合は「第6波」とは区別して「第7波」に入ったとお考えか?

 ▼後藤大臣=先日、アドバイザリーボードで脇田座長から(会議終了後に)記者ブリーフィングが行われたが「感染状況を、引き続き注視していく」という趣旨のものであったと承知している。

 新規感染者数については、1週間移動平均の推移を見ると先週から増加傾向にあるが「先々週の、連休による数値への影響に注意が必要」であると考えていて、この増加傾向がリバウンドにつながるかは、感染力がより強いBA.2への置き換わりの状況もある。

 これらを含め、慎重に評価をしていく必要があると考えている。政府としては引き続き「最大限の警戒」を保ち、感染者が再び増加に転じた場合にも、昨年11月に取りまとめた「全体像」で準備した保健医療体制を、しっかりと稼働させていくことが基本だ。

 さらに、オミクロン株の特性に応じた(対策の)重点化・迅速化を行ってきているが、今後とも必要であれば、これまでの考え方にとらわれることなく、適時果断に対応していきたいと考えている。

 【ワクチン4回目接種=「専門家のご意見も踏まえつつ、引き続き検討を進めていく」】

 ▽記者=ワクチン接種4回目の対象範囲について。いつまでに、何をもとに判断するのか? また4回目用として(日本政府は)1億4,500万回分を確保したが、4回目の接種対象や接種率が(現在は)どうなるのか見通せない状況だ。

 このような中(4回目の接種対象が「全国民」ではなかった場合に)多くの「無駄」が生まれる可能性について、国会でも指摘があった。これまでのワクチンの買い方に課題はなかったのか、費用対効果を検証する必要がないか、大臣の見解をお聞かせ頂きたい。

 ▼後藤大臣=新型コロナワクチンの4回目接種について議論した、3月24日の(厚労省の)審議会では、4回目接種の特例臨時接種の実施に向けて「3回目接種を受けた、全ての住民に接種機会を提供すること」を想定した。

 また、自治体が(3回目接種を受けた全ての住民を対象とすることを前提に、4回目の接種の)準備を開始することについては「適当」とするご意見を頂いた。また委員からは「有効性・安全性の議論を、十分に行うべきだ」

 「4回目は、よりハイリスクの方や、医療介護従事者等が対象になるのではないか」といった、様々なご意見も出された。4回目接種は、そもそも4回目接種を行うか否か、仮に4回目接種を行う場合の対象者はどうするのか……。

 さらに、3回目接種からの適切な接種間隔等について、ワクチンの有効性・安全性、効果の持続期間等に関する最新の科学的知見を踏まえて「引き続き検討することが適当」と指摘され、審議会は継続的に、また議論をすることになっている。

 引き続き、専門家のご意見も踏まえつつ、最新の科学的知見や諸外国の対応状況も注視しながら、4回目接種を行うか否かを含めて、検討を進めてまいりたいと思っている。それから「ワクチンの確保」について。

 これは、4回目接種の実施が(審議会で)いかなる結論になったとしても、しっかりと対応できるように、現在順次輸入されているワクチンに加えて、本年下半期に輸入されるワクチンも購入した。

 具体的には、ファイザー社から7,500万回分、モデルナ社から7,000万回分を追加購入した。 ワクチンを確実に確保することは、国民の生命や健康を守る観点から極めて重要だと考えている。

 世界各国で(ワクチンの)獲得競争が継続する中で、国民の皆様にワクチンをお届けできるように、あらゆる可能性を視野に入れて取り組んでいて、こうした「ワクチン確保」の取り組みは必要なことと考えている。

 【高齢者施設の医療体制強化=「これまでの方針に沿ったもの」で「方針転換」を否定】

 ▽記者=昨日(4月4日)の深夜に出された「高齢者施設等における、医療支援のさらなる強化」の事務連絡についてお伺いしたい。これまで、高齢者施設の感染者は「入院を原則」としていたと思うが、これからは「施設内の治療」への方針に転換されるのか?

 ▼後藤大臣=「高齢者施設等における医療支援体制」について、すでに都道府県に今月22日までの報告をお願いしているが、施設からの連絡・要請により「24時間以内に感染制御・業務継続支援チームを派遣できる体制」

 「全ての施設で医師や看護師による、往診・派遣ができる医療機関の事前確保」について、昨日改めて事務連絡を発出し、目標を明確化しつつ(都道府県に)依頼をした。こうした形は、高齢者施設等の医療支援体制を、オミクロン株に対応していくという形だ。

 つまり「高齢者施設における、医療支援体制を取っていく」という(これまでの)方針に沿ったものだ。これから入学式など、多くの人が集まる行事が行われ、就職や進学を機会に移動が多くなる季節となる。

 感染リスクの高い行動を控えて、マスクの着用・手洗い・三密の回避や換気などの「基本的な感染防止策の徹底」を、お願いしたいと思っている。

◇─[後記]───────────

 東京都の新型コロナの新規感染者数は、このところ前週比で「増・減」を繰り返していますが、いずれにせよ「高止まり」傾向であることに違いはありません。やはり現状では、今後「第7波は、来る」ことを前提に、事前の対策を講じておく必要があります。

 その意味では、厚労省が打ち出した「高齢者施設の医療体制強化」は、適切であったと思います。後は、この対策がキチンと現場で稼働するよう、国と自治体には早急に、体制の構築に努めてもらいたいと思います。

────────────────◇

 ◆日本介護新聞「ビジネス版」バックナンバー=http://nippon-kaigo-b.blog.jp/
◎購読申し込み(「まぐまぐ」サイト)https://www.mag2.com/m/0001687235.html
 ◆日本介護新聞・本紙(エンドユーザ─版)バックナンバー=http://nippon-kaigo.blog.jp/
◎購読申し込み(「まぐまぐ」サイト)https://www.mag2.com/m/0001677525.html
 ◆ホームページ=http://n-kaigo.wixsite.com/kaigo
 ◆Twitter=https://twitter.com/Nippon_Kaigo
 ◆Facebook=https://www.facebook.com/nipponkaigo/

(C)2022 日本介護新聞

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?