
Photo by
gtrslovesyf_ever
社交ダンス:重心を動かす
ケンさんのブログを読んで感じたこと。
初心者の殆どは自らの体重を音楽に合わせて動かすことが出来ません。
昨日も社交ダンスパーティに行きましたが、ミキシングの時に感じました。
ダンスでは体重を如何に思うがままに動かせるかが重要です。ステップをしているのですが、重心が動いていないのです。
身体の手足に力入れるだけでは思い通りに身体は動きません。
下半身の役割は床からの大きな力を身体に伝えることですが、主に重心を動かすことに使われていないのが問題です。
重心を動かすと手足の筋肉やホールドはリラックスして反応し大きな力を生みます。
重心を動かさないで手足や上体に力を入れてはいけません。
ステップやホールドは重心が動くことで反射的に形を保ったり運動表現を生み出しているのです。