アストロシティミニのアーケードスティックは三和レバーオンリーか?
ああ、これは駄目だ……(?)
今更気づいたがまるで一緒だった
まるで見落としていたのだが、アストロシティミニの公式Twitterアカウントが、専用アーケードスティックの内部について情報を公開していた。
少しは改良していると思ったのだが、レバーのステー周りはまったくもってバーチャスティックハイグレードと同一である。つまり、平鉄板なしの三和レバー(JLF-TP-8Y-SKとか)しか基本的にはつけられないということだ。
アストロシティといえば、どちらかといえばオールドなゲームで我々ユーザーを楽しませてきた存在であり、それであればセイミツのレバー(LS-32)がつけられなければ意味はなかった。
なかったのに、取り付けられるのは三和のJLF-TP-8Yのみとは残念でならない。ただ、Twitterの写真を見るに、試作ということもあってHomeボタンも24パイのボタンを使っているし、ビス止め用の穴も製品では四隅だけだが、写真では6つあるようにも見受けられる。製品版と異なる可能性も大いにあるので、諦めるのはまだ早そうだ。改造のベース素材としては非常に優れた存在になりそうなだけに期待を裏切ることだけはよしてほしいものだがはたしてはたして。
いいなと思ったら応援しよう!
いただいたサポートはnote上における活動の源泉とし、記事の形で還元いたします。